2021年中に登録者数300万人を達成した大人気Youtuberグループ『コムドット』が使っているカメラなど機材をまとめました!
今Youtubeをしたいけど、どんな機材を使えばいいのか分からない方は、とりあえずプロが使っているものを使えばOKだと思ってます。
プロといってもYoutuberはカメラマンではないので、素人でも使いやすい機材を使うことがほとんど。
なので、Youtubeをやってみたい方の参考になればと思います。
※コムドットは素材の撮り溜めを極力せずに、撮影から動画アップまでの期間は短いため、機材は最新のものだという信憑性は高いです。
目次
コムドットが撮影で使っているカメラは?
コムドットが撮影で使っているカメラは、動画で紹介されていたり、映り込んでいたりするので特定可能でした。
値段もとてつもなく高いものというよりは、消耗品と考え何台も買える手頃なものを選んでいるそうです。
※コムドットは撮影頻度や時間が膨大なのでカメラを消耗品としてますが、普通は何年も持ちます

コムドット使用カメラ
時々物撮りなどで、iPhoneを使ったりしていますが、基本的には上記のカメラがメインで使われています。
ソニー4Kビデオカメラ FDR-AX60
こちらの動画で、メインで使っているハンディのカメラが紹介されていました!
ソニーの4Kビデオカメラで、形状と値段から型番は『FDR-AX60』ということが判明。
ソニーのFDR-AX60は4Kのビデオカメラでは定番のモデルなので、他のYoutuberも使っていることが多いです。
3台同じカメラを持っているコムドットですが、これまで4台同じカメラを使い潰したそう。
2018年に発売されたカメラなので少なくとも1年に1台は買い替えている計算になります。



明るくてシャープな画質で撮影できます。
長時間の映像を撮影する必要があり購入。
レンズの口径が大きくて多少暗い環境での撮影でもシャープな画質の映像が録画でき良かったです。
本体のデザインはカチっとした硬派な心象でボディ色も含めてカッコイイと思います。
タッチパネルによるメニュー操作は、ある程度この手の機器に慣れている方であればマニュアルを読まずとも直感的に使えると思います。
液晶の画面サイズはそれほど大きく無いので、もう少しベゼル幅を細くしてサイズが大きければ良いのになと思いました。
撮影対象がフレーム収まっているかの確認はHDMI接続した外部モニタでする事をお勧めします。
音質については少し離れている人の会話も問題無く聞き取れるレベルで録音できているので問題ありませんが、きちんと喋りを収録したいのであればピンマイクをマイク入力端子につなぐことをお勧めします。
引用元:価格.com
GoPro HERO9 Black
コムドットがよくドッキリや外ロケでよく使っているのを見るGoProですが、こちらの型番はHERO9を使用していました!
実は2021年9月17日にHERO10が発売されているので、筆者も「最新のものを使ってないのか?」と思いました。
ですが、コムドットは2021年以内に登録者数300万人を目標にしていること、そのため毎日投稿していることを考えると、慣れていない機材を導入するデメリットが大きいのではないでしょうか?
2022年にはHERO10に変えると予想しますが、おそらくは2021年内はこのままHERO9で撮影を続けるでしょう。
今はHERO10が出たおかげで、HERO9は少しお得。
もしコムドットの動画を見ていて、画質やブレが気にならなかったら、HERO9を買うのもいいかもしれませんね。
GOPROを最初に購入される方におススメです。お金ある方は10を!
【デザイン】
デザインはGOPRO!ってすぐ分かるデザイン
前面に液晶がついているのも
ポイントが高い!【画質】
画質は夜でもきれいに撮影できています。
スピード感もバッチリ動画の中へ取り込めています。【操作性】
液晶画面ですべて設定するので
最初はなれませんがなれれば簡単に!でも詳細設定は
まだまだ色々出来るのだろうなと思っています。【機能性】
水中などで使ったことはありませんが
機能性は抜群。防水仕様なのがよい【バッテリー】
バッテリーは2本ありますがどうしても減りは早いです。
本体を使って充電するので連続使用する場合はフタを取り外して
交換しTYPE-C電源から給電しないと長くもちません。
その場合は防水機能なしになります。注意【携帯性】
割ったりしたら大変なので常にケースに入れて持ち運びしています。
大切に扱っています。【液晶】
液晶は小さいですがハッキリと映っています。
前面の液晶はまだあまり見たことはありません。【音質】
バイクに使用してますが何もなくても風切り音などは
今のところ特に気にならず使用できています。【総評】
HERO10も気になりますが
まだまだ大切に使っていきたいと思っています。引用元:価格.com
写ルンです
コムドットのエモい写真といえば必ずといっていいほど、写ルンですを使っています。
チャンネル登録者大運動会の赤組グランピングでも、思い出のエモ写真をエンドロールで流していましたね。
現像する手間がありながらも、『写ルンです』を使う理由はやっぱりデジタルには再現出来ないからなのか。。。
思い出を物として残すコムドットも、やっぱりエモい。。。
コムドットが編集で使っているパソコンやソフトは?
コムドットが編集で使っているパソコンやソフトは他有名Youtuberが使っているものと同様でした!
やっぱり先人に習うことが、一番の近道なのでしょう。
コムドット使用編集機材・ソフト
Macbook Pro
膨大な素材を編集しているコムドットですが、実際に使っているパソコンは調べてみるとMacbook Proのフルカスタムでした。
Macbook Proはフルカスタムでは80万円近くするので、さすがトップYoutuberだなと・・・。
仕事道具なので、それくらいのものを買っても良いかもしれませんが、最初はそこまでのものを買うのは厳しいですよね。
もしフルカスタムのMacbook Proを購入したい方はApple公式サイトで購入できます。
Final Cut Pro
コムドットの動画編集ソフトはFinal Cut Proを使用していました!
こちらも東海オンエアなど有名Youtuberが使用しているので、聞いたことがあるかもしれません。
またコムドットは最初からFinal Cut Pro使っていたそうです。
Adobe Premiere Proとよく混同されがちですが、Final Cut ProはApple製品、Adobe Premiere ProはAdobe製品です。
またFinal Cut ProはAdobe Premiere Proよりも使いやすく、初心者に優しい設計になっています。
Apple公式サイトでFinal Cut Proのフリートライアルが可能なので、試してみたい方はお試しを!
※WindowsではFinal Cut Proは使えないので、Macが必要になります。
まとめ
コムドットの使っているカメラなど機材は、他の有名Youtuberが使っているものとあまり変わらなかったのは意外ですよね。
これだけ、人気が急上昇しているのだから、何か特別なものを使っているのかと思う人も少なくないはず。
やっぱり人気の秘密はやまとのカリスマ性、ゆうたの冷静さ、ひゅうがの馬力、ゆうまの爆発力、あっちゃんの編集スキルやキャラクターなどその人間としての魅力が大きいのでしょう。
もちろん支えているマネージャーやスタッフの力も大きいはずです。
コムドットに続いて、たくさんの若者がYoutuberになることで、もっとYoutubeが盛り上がります!
もしもYoutubeをやってみたいと思っていた方は、人生は一回しかないので後悔しないよう、やってみましょう!
それでいつかコムドットとコラボ出来たら、夢のようですよね。
まとめ〜コムドット使用カメラ〜
コムドット使用カメラ
まとめ〜コムドット使用編集機材・ソフト〜
コムドット使用編集機材・ソフト