
こういった疑問に答えます。
- お金に関するアプリ16選

本業で手取り17万の時代に、10種類以上の副業のおかげで年間100万円貯金することが出来ました。その経験を基に、副業について記事を執筆しています。
現在はWebライターとして独立し、ノマドワーカーとして生きています。
結論として、お金が欲しいなら入れておくべきアプリは存在します。
ですが、どれか一つだけ使っていればいいというわけではありません。
複数のアプリを駆使することで、きちんと効果が得られるでしょう。
本記事を読むと、そんなお金を求める人にとって最適なアプリを知ることが出来ます。
まずはどれがいいのか吟味するのではなく、実際に使ってみて合う合わないを確かめましょう。
きちんと成果が出るのは、行動した人だけです。
それでは、お金が欲しい人に最適なアプリを解説します。
【節約・稼ぐ・貯蓄する】お金に関するアプリ16選
今回はアプリごとに『節約』『稼ぐ』『貯蓄する』に分けて解説します。
実をいうと、お金が欲しいならまず注目するべきは『節約』。
どれだけ支出を減らせるかがポイントになります。
その他『稼ぐ』『貯蓄する』にもきちんとフォーカスしたアプリを解説するので安心してくださいね。
それでは、早速解説していきます。
【節約】ポイ活編
ポイ活とは『ポイントを集めて生計の足しにする活動』です。
どうやってポイントを貯めるかはアプリによって違いますが、大まかにいうとこんな感じ。
ポイ活で節約する方法
- 楽天市場など通販サイトで商品を買う
- なんらかのサービスに登録する
- アンケートに答える
- 不要なものを買い取ってもらう(物やデータ)
- 広告を見る
これらをポイ活サイトを経由するだけで、ポイントが貯まります。
節約と言えるのは通常よりも安い値段で商品やサービスが手に入るからですね。
月に何万円もポイ活アプリで節約出来ている人もいるので、やらない手はないですよ。
それでは、解説していきます。
どんなアプリ?
- 毎日広告を見るだけで楽天ポイントが貯まる
どんなアプリ?
- アンケートに答えることで、ポイントがもらえる
- もちろん現金化可能
どんなアプリ?
- お買い物やサービスの申し込みでポイントが貯まる
- たまったポイントを現金やギフト券に交換できる
登録時に紹介コード『PXGSH9GFT8Y』を入力で100ポイントもらえる♪
どんなアプリ?
- 簡単なアンケートでポイントが貯まる
- 2秒で終わるアンケートもある
どんなアプリ?
- アンケートに答えるとポイントが貯まる
- PeXなどに還元して現金化できる
どんなアプリ?
- 登録しておくと、予約メールや購入メールを解析してくれる
- そのメールが解析されるごとに自動でポイントが貯まる
登録時に紹介コード『xdplbjxn』を入力でビットコインがもらえる♪
どんなアプリ?
- 記事を読むだけでビットコインがもらえる
Polletのダウンロードはこちら♪
どんなアプリ?
- 不用品を買い取ってもらえる
- 外貨なども対応している
どんなアプリ?
- SNSに投稿すると、ユーザーからコインをもらって応援してもらえる
- そのコインも現金化が可能
どんなアプリ?
- レシートなどを撮って送るだけでポイントがもらえる
- 他にもランチや傘など日用品も対象
【稼ぐ】投資・FX編
アプリでガッツリ稼ごうと思うなら、株式投資やFXは外せません。

こういう方もいっらしゃると思いますが、問題なし。
今では、無料で株式投資やFXを学べるゲームがあります。
今回の記事では、そのアプリももちろん紹介するので、まずはそれから始めてみてくださいね。
慣れてきたら、まずは少額から始めてみるといいでしょう。
どんなアプリ?
- 手数料0円で1株から買える、初心者・未経験者向けの株式投資アプリ
どんなアプリ?
- 各為替相場の値動きをゲーム感覚で予想していくだけでFXのセンスが身につくアプリ
どんなアプリ?
- メガバンクで為替ディーラー業務を経験し独立した現役プロトレーダーが開発
- FXについてゼロから学べて、完全無料
どんなアプリ?
- FXデモトレード練習ができる体験アプリ
【貯蓄する】家計管理編
最後に、貯蓄するにはお金の管理がマストですね。
自分の貯蓄がどれくらいあるのか把握して、投資についても現在の状況を把握する必要があります。
どんなアプリ?
- 銀行口座やクレジットカード、電子マネーに証券や年金、ポイント、マイルなどをまとめて自動でカンタンに管理できる
どんなアプリ?
- 過去からの資産増減やポートフォリオの変化を蓄積、グラフで振り返り分析ができる投資管理アプリ
最後に
今回の使えるアプリ一覧はどうだったでしょうか?
ほとんどのアプリは無料で使えたりと、かなり便利な時代になりました。
まずは騙されたと思って使ってみることをおすすめします。
もし気に入らなかったら、すぐアンインストールでOK。
気軽に試してみましょう。