
こういった疑問に答えます。
毎日の通勤・通学・お買い物で移動している間に、ポイントが貯まるアプリを使わないともったいなくないですか?
正直何もやってない人はかなり損しています。
なので、この記事ではお小遣い稼ぎになる移動系のポイ活アプリを紹介しますね。





また後半では移動系ポイ活アプリで気になるバッテリー消費を抑える方法も紹介します。
設定もアプリの案内に従って簡単にできるものしかないので、初心者にもおすすめです。





それでは解説していきますね。
目次
移動で貯まるポイ活アプリおすすめランキング7選【同時利用OK】
早速移動で貯まるポイ活アプリを紹介します。
特徴やポイントが貯まる方法なども紹介するので、参考にしてくださいね。
ちなみにおすすめ順に紹介しています。
それでは見ていきましょう。
1位:トリマ


App Storeより
ポイントの稼ぎ方 | ・移動(徒歩&乗り物) ・動画視聴 ・アンケート ・ミッション ・ガチャ など |
GPSの利用 | 必要 |
ポイント交換先 | ・現金 ・主要な電子マネー ・主要な他社ポイント ・飲食店の割引チケット |
トリマは移動系ポイ活の王道アプリです。
カウントされる移動手段が豊富で、移動以外にもポイントを増やせる仕組みが整っていますね。
そのため使いこなせれば結構貯めやすいですよ。
トリマの特徴
- 移動距離や歩数でポイントが貯まるアプリ
- 動画視聴やアンケート、ガチャなどでも貯まる
- ポイントの交換先が豊富
- ミッションクリアでポイントがザクザク貯まる
- とにかく一番人気の移動系ポイ活アプリ
カウントされる移動方法
- 徒歩
- 自転車
- 車(バイク)
- 電車
トリマのポイントはアプリ内ではマイルという名称で貯めることができます。
また現金や主要な電子マネー、他社ポイントに交換できるので、基本的に交換先に困ることはないでしょう。
迷っているならとりあえずトリマで問題ないですね。
トリマのダウンロードはこちら♪
2位:クラシルリワード


App Storeより
ポイントの稼ぎ方 | ・移動(徒歩&乗り物) ・動画視聴 ・ゲーム ・チラシチェック ・レシート撮影 など |
GPSの利用 | 必要 |
ポイント交換先 | ・現金 ・主要な電子マネー ・主要な他社ポイント ・飲食店の割引チケット |
クラシルリワードはクラシルの会社であるdely株式会社が出しているポイ活アプリです。
メインの稼ぎ方は移動などですが、たまにクラシルのレシピを投稿するなどクラシルと連動した企画もしていますね。
トリマの特徴
- 移動距離や歩数でポイントが貯まるアプリ
- 動画視聴、ゲーム、レシート撮影などでも貯まる
- ポイントの交換先が豊富
- チラシを見るだけでもポイントが貯まる
- たまにクラシルと連動した企画あり
カウントされる移動方法
- 徒歩
- 自転車
- 車(バイク)
- 電車
クラシルリワード経由で他のゲームアプリを遊ぶことでもポイントがもらえます。
移動以外にもポイントをもらう方法が豊富なので、ある意味万人受けするポイ活アプリですよ。
ポイントの交換先もトリマ同様に豊富です。
クラシルリワードのダウンロードはこちら♪
3位:aruku&(あるくと)


App Storeより
ポイントの稼ぎ方 | ・移動(徒歩) ・動画視聴 ・ミッション など |
GPSの利用 | 不要 |
ポイント交換先 | ・現金 ・主要な電子マネー ・主要な他社ポイント ・飲食店の割引チケット ・お菓子などの景品 |
aruku&(あるくと)は歩くことを目的とした移動系ポイ活アプリで、消費カロリー表示などの健康管理の機能もあります。
ゲーム性の強いアプリなので、人によっては一番ハマるかもしれません。
aruku&(あるくと)の特徴
- 歩数でポイントが貯まるアプリ
- 健康管理にも使える
- ポイントの交換先が豊富
- 懸賞で地域名産のお菓子などが当たる
- ミッションなどゲーム性が高い
カウントされる移動方法
- 徒歩
アプリ上に表示されるマップに住民と呼ばれるキャラクターがいるので、実際に近くまで移動して話しかけるとミッションがもらえます。
ミッションは「〇〇歩を1日以内にあるく」見たいなもので、難しくはありませんね。
ちなみに通常のポイント交換以外にも、地域名産のバームクーヘンなどが当たる懸賞もありますよ。
aruku&(あるくと)のダウンロードはこちら♪
4位:MoneyWalk(マネーウォーク)


App Storeより
ポイントの稼ぎ方 | ・移動(徒歩) ・買い物 ・ゲーム ・アンケート ・食事記録 など |
GPSの利用 | 不要 |
ポイント交換先 | ・現金 ・主要な電子マネー ・主要な他社ポイント ・飲食店の割引チケット |
MoneyWalk(マネーウォーク)は韓国発の移動系ポイ活アプリです。
aruku&(あるくと)と同様に歩数でポイントを稼ぐ仕様ですが、ゲームなどでもポイントを稼ぐことができます。
MoneyWalk(マネーウォーク)の特徴
- 歩数でポイントが貯まるアプリ
- ゲームや買い物などでも貯まる
- ポイントの交換先が豊富
- 食事の記録など健康面の管理もできる
- 毎日のチェックインもポイントゲットのチャンス!
カウントされる移動方法
- 徒歩
MoneyWalk(マネーウォーク)はメインで使うというよりも、サブで使う方が良いですね。
パンダを育てるゲームが、ほっこりしつつポイントも稼げて女性におすすめです。
MoneyWalkのダウンロードはこちら♪
5位:Powl(ポール)


App Storeより
ポイントの稼ぎ方 | ・移動(徒歩&乗り物) ・アンケート ・動画視聴 ・レシート読み取り ・買い物 など |
GPSの利用 | 必要 |
ポイント交換先 | ・現金 ・主要な電子マネー ・主要な他社ポイント ・飲食店の割引チケット |
Powl(ポール)はアンケート系のポイ活アプリです。
ですが移動でも貯まる仕組みがあるので、使っておいて損はないです。
Powl(ポール)の特徴
- アンケートや移動でポイントが貯まるアプリ
- 動画視聴やゲームでも貯まる
- ポイントの交換先が豊富
- アンケートは2秒で終わる2択クイズなど
- アンケートで暇な時間をポイントに換えたい人におすすめ
カウントされる移動方法
- 徒歩
- 自転車
- 車(バイク)
- 電車
他のマルチ系ポイ活アプリと比べても還元率はよく、普通におすすめのアプリです。
ただ移動や徒歩でもらえるポイントはちょっと少なめなので5位ですね。
他のアプリと併用で使うことをおすすめします。
登録時に紹介コード『PXGSH9GFT8Y』を入力で1000円分ポイントもらえる♪
6位:ポイすら


App Storeより
ポイントの稼ぎ方 | ・移動(徒歩) ・動画視聴 ・キャラのお世話 ・ガチャ など |
GPSの利用 | 不要 |
ポイント交換先 | ・現金 ・主要な電子マネー ・主要な他社ポイント ・コンビニの商品 |
ポイすらは育成系のポイ活アプリです。
歩数が貯まってスライムが成長することで、より効率的にポイントを貯めることができます。
ポイすらの特徴
- スライム育成でポイントが貯まるアプリ
- 歩いた分だけスライムが成長してポイントを貯めやすくなる
- 懸賞もあり当たるとコンビニの商品がもらえる
カウントされる移動方法
- 徒歩
ポイすらにはログインボーナスやスクラッチもありますが、正直全体的にポイントの貯まりはよくないですね。
ですが、他アプリと併用して使うのであれば十分ありなアプリです。
ポイすらのダウンロードはこちら♪
7位:BeautyWalk(ビューティーウォーク)


App Storeより
ポイントの稼ぎ方 | ・移動(徒歩&乗り物) ・動画視聴 ・アンケート ・ゲーム など |
GPSの利用 | 必要 |
ポイント交換先 | ・健康や美容のグッズ ・コンビニのお菓子やアイス ・他社ポイントや電子マネー(3種類) |
BeautyWalk(ビューティーウォーク)は美容や健康にこだわりのある女性におすすめのポイ活アプリです。
他の移動系ポイ活アプリと比べて交換先が少ないですが、美容グッズなどがもらえて面白いです。
BeautyWalk(ビューティーウォーク)の特徴
- 移動距離や歩数でポイントが貯まるアプリ
- ポイントは交換や懸賞に使える
- Amazonギフト、PayPayマネーライト、dポイントに交換可能
- 他美容や健康グッズに交換や懸賞の応募ができる
カウントされる移動方法
- 徒歩
- 自転車
- 車(バイク)
- 電車
他の移動系ポイ活アプリと併用して、美容・健康グッズが欲しい人は使ってみるといいですよ!
アプリのダウンロードはこちら♪
移動で貯まるポイ活アプリの仕組みは?



移動で貯まるポイ活アプリは主に広告をユーザーに見せることで収益を得ています。
そしてアプリ運営は広告主から貰ったお金の一部を全ユーザーにポイントとして還元しているんです。





ちなみに歩数系はスマホのヘルスケアアプリと連動し、位置情報はGPSと連動して測定しています。
アプリの案内に沿って設定したら間違いないので、特に難しいことはないですよ。
主要な電子マネーや他社ポイントって具体的に何?
今回紹介したポイ活アプリでは、主要な電子マネーや他社ポイントに交換できるものがほとんどです。
具体的な交換先はこちら。
主要な交換先
- Amazonギフトカード
- Apple Gift Card
- Google Play ギフトコード
- QUOカードPay
- au PAY ギフトカード
- FamiPayギフト
- dポイント
- 楽天ポイント
- Pontaポイント
- nanacoポイント
- WAONポイント
- PayPayマネーライト
- Vポイント
- JALマイル
- ANAマイル など
もちろんもっとあるんですが、上記の電子マネーやポイントを使っている方がほとんどでしょう。
なのでポイントを貯めた後に困ることはないと思ってOKです。
移動中のバッテリー消費を抑える方法
移動系ポイ活アプリでのバッテリー消費を抑えるには、下記のような方法があります。
- Wifi・Bluetoothの接続を極力OFFにする
- 明るさ自動調節機能をOFF、暗くする
- 自動ロック時間を短くする
- ダークモードに切り替える
- 不要なアプリのバックグラウンド更新をOFFにする
- アプリの自動更新をOFFにする
どれもすぐに設定できて、バッテリー消費を抑えられるようになるので便利です。
WifiやBluetoothの接続をOFFにする方法は誰でも分かるかと思いますが、他がちょっと分かりにくいですよね。
iPhoneでの操作方法ですが、下記ボタンをタップすればそれぞれの設定方法を画像で解説しています。是非参考にどうぞ。





まとめ
今回は移動でポイントが貯まるおすすめポイ活アプリをランキング形式で紹介しました。
紹介したアプリはどれも無料で始められて、通勤・通学・買い物など日常の移動がそのままお小遣いになるのが良いですね。
一つ一つのポイントは少なく感じるかもしれませんが、複数のアプリを併用すれば月に2,000〜5,000円分以上のポイントを狙うこともできます。
またバッテリー消費の対策をすることで負担を感じずに長く続けられますよ。
ぜひ自分に合ったアプリを選んで、日々の移動をもっとお得に活用してみてくださいね。
それでは快適なポイ活ライフを!