IT アプリ

【2023年最新】おすすめeSIMアプリTOP7選【海外旅行編】

【2023年最新】おすすめeSIMアプリTOP7選【海外旅行編】
海外旅行に行くんだけど、現地でSIMカード買うの不安だな。おすすめのeSIMアプリってない?
疑問がある人

 

こういった疑問に答えます。

 

本記事の内容

 

結論:海外旅行で使えるeSIMアプリで一番のおすすめはtrifa(トリファ)です。

 

この記事では、eSIM選びで失敗しないために海外ノマドワーカーの筆者がオススメのeSIMアプリを紹介します。

 

eSIMアプリを使えば、充電が必要なポケットWifiも入りませんし現地でわざわざSIMカードを買わなくてもいいですよね。

 

高いお金を払ったり、面倒なやり取りをしたくない人は使ってみましょう。

 

それでは、おすすめのeSIMアプリTOP7選を紹介していきます。

 

この記事の情報が役立つ人
  • 海外旅行でネットが使えるか不安な人
  • ポケットWifiは高いし持ち歩きたくない人
  • 海外で高額SIMカード詐欺に遭いたくない人

 

おすすめはtrifa(トリファ)

trifa(トリファ)_公式HP

  • 海外旅行eSIMはtrifa(トリファ)がおすすめ
  • 世界195ヶ国で使える
  • 24時間チャットで有人対応
  • アプリで購入・設定が完結する
  • 格安かつ繋がりやすい
トリファ - 海外旅行用に最適なeSIMならtrifa

トリファ - 海外旅行用に最適なeSIMならtrifa

ERAKE Co., Ltd.無料

【2023年最新】おすすめeSIMアプリTOP7選【海外旅行編】

【2023年最新】おすすめeSIMアプリTOP7選【海外旅行編】

2023年に海外ノマドワーカーの筆者が選ぶ『おすすめのeSIMアプリTOP7選』を紹介します。

 

それぞれのいいところや残念なところ、特徴まで解説しているので、参考にしてくださいね。

 

金額や繋がりやすさ、口コミなども含めて総合的に判断しています。
マスミ

 

それでは、どうぞ。

 

【2023年最新】おすすめeSIMアプリTOP7選【海外旅行編】

 

それでは、それぞれ解説していきます。

 

1位:trifa(トリファ)

trifa(トリファ)

運営会社 株式会社ERAKE(日本)
使える国 195ヶ国
日本語対応 あり

trifa(トリファ)は世界195ヶ国で使えるeSIMアプリです。

 

日本の会社なので信頼性も高く、必要な分だけデータを購入出来るので便利ですね。

 

良いところ

  • 世界195ヶ国で使える
  • 日本の会社なので信頼性が高い
  • 24時間有人対応のチャットがある
  • アプリで購入・設定が完結する
  • 格安かつ繋がりやすい

残念なところ

  • シリアやレバノンなどマイナーな国には対応していない

 

価格の例
タイ 韓国 台湾
1GB/ 7日間 810円 1,190円 720円
3GB/15日間 1,630円 2,640円 1,390円
10GB/31日間 4,410円 7,600円 3,650円

 

上記の金額は定期的に変更されます。その他の国の金額もアプリで確認しましょう。

 

ちなみに無制限プランもありますが、旅行先で長い動画などを見ない場合は3ギガほどあれば困らないですね。

 

海外ノマドである筆者の一推しは、繋がりやすさや料金面も込みでtrifa(トリファ)です。

 

trifa(トリファ)のダウンロードはこちら♪

トリファ - 海外旅行用に最適なeSIMならtrifa

トリファ - 海外旅行用に最適なeSIMならtrifa

ERAKE Co., Ltd.無料

 

»関連記事:【eSIMアプリ】trifa(トリファ)の評判は?【徹底解説】

関連記事
【eSIMアプリ】trifa(トリファ)の評判は?【徹底解説】
【eSIMアプリ】trifa(トリファ)の評判は?【徹底解説】

 

2位:Airalo(エラロ)

Airalo(エラロ)

運営会社 Airgsm Pte. Ltd.(シンガポール)
使える国 約200ヶ国の国と地域
日本語対応 あり

AIralo(エラロ)はシンガポールのスタートアップ企業が開発したeSIMアプリです。

 

今回紹介する中では、最も多くの国で使うことが出来ますね。

 

良いところ

  • 約200ヶ国の国と地域で使える
  • リージョナルeSIMが使える
  • アプリで購入・設定が完結する

残念なところ

  • 問い合わせがメールなので遅い
  • 無制限プランしか使えない国が多い

 

価格の例
タイ 韓国 台湾
無制限8日/9.9ドル 無制限10日/32ドル 1ギガ7日/7ドル
無制限15日/19.95ドル 無制限30日/62ドル 3ギガ30日/14ドル
5ギガ10日/売り切れ 5ギガ30日/21ドル
10ギガ30日/31.5ドル

 

trifa(トリファ)とはプランが違うので純粋な比較は出来ませんが、ややAIralo(エラロ)の方が高い印象ですね。

 

とはいえ、リージョナルeSIMというヨーロッパやアフリカ全域など複数の国で使えるeSIMプランもあります。

 

なので、多くの国を周遊するバックパッカーのような人には向いているでしょう。

 

Airalo:eSIMデータパック

Airalo:eSIMデータパック

Airalo無料

 

3位:Soracom(ソラコム)

Soracom(ソラコム)

運営会社 株式会社ソラコム(日本)
使える国 58ヶ国
日本語対応 あり

Soracom(ソラコム)は日本の企業が提供するeSIMです。

 

正直対応する国は少ないですが、日本の企業なので問い合わせのしやすさはありますね。

 

良いところ

  • 日本の企業なので安心できる
  • アプリで購入・設定が完結する

残念なところ

  • iPhoneでしか使えない
  • 対応している国が少ない
  • 30日プランしかない

 

価格の例
タイ 韓国 台湾
1GB/30日間 5.09ドル 5.09ドル 3.19ドル
3GB/30日間 14.99ドル 14.99ドル 8.99ドル
5GB/30日間 24.99ドル 24.99ドル 14.99ドル
10GB/30日間 47.99ドル 47.99ドル 28.99ドル

 

30日プランしかないので、1週間以内の旅行だったらtrifa(トリファ)の方がいいですね。

 

とはいえ、数少ない国産のeSIMアプリなので選択肢としてアリです。

 

Soracom Mobile

Soracom Mobile

Soracom Corporation, Ltd.無料

 

4位:Ubigi(ユビジ)

Ubigi(ユビジ)

運営会社 TRANSATEL(フランス)
使える国 190ヶ国以上
日本語対応 あり

Ubigi(ユビジ)はフランスの企業が開発したeSIMアプリです。

 

アプリの日本語対応は若干違和感がありますが、一応使えますね。

 

良いところ

  • 190ヶ国以上の国と地域で使える
  • リージョナルeSIMが使える
  • アプリで購入・設定が完結する

残念なところ

  • ややアプリが使いにくい
  • 若干速度が遅い
  • プラン数が少ない

 

価格の例
アジア全体 韓国 台湾
500メガ1日/500円 3ギガ30日/1300円 3ギガ30日/2200円
1ギガ30日/1700円 10ギガ30日/3800円

 

このアプリもリージョナルeSIMというアジアやアフリカ全域など複数の国で使えるeSIMプランがあります。

 

Ubigi: eSIM & Mobile Internet

Ubigi: eSIM & Mobile Internet

Transatel無料

 

5位:FlexiroamX(フレキシロームX)

FlexiroamX(フレキシロームX)

運営会社 FLEXIROAM SDN. BHD.(マレーシア)
使える国 150ヶ国以上
日本語対応 あり

FlexiroamX(フレキシロームX)はマレーシアの企業が開発したeSIMアプリです。

 

プランが豊富なので、選択肢という面では多いですね。

 

良いところ

  • 150ヶ国以上の国で使える
  • プランが豊富
  • アプリで購入・設定が完結する

残念なところ

  • 公式サイトの問い合わせサポートがない
  • アプリの日本語がやや不自然

 

価格の例
タイ 韓国 台湾
1ギガ3日/4.5ドル 1ギガ3日/8ドル 1ギガ3日/6ドル
3ギガ15日/14ドル 3ギガ15日/22ドル 3ギガ15日/21ドル
5ギガ24日/20.5ドル 5ギガ24日/31ドル 5ギガ24日/31ドル
10ギガ24日/33ドル 10ギガ24日/44ドル 10ギガ30日/47ドル

 

比較的プランの選択肢の多いFlexiroamXですが、公式サイトの問い合わせサポートが2023年3月31日で終了しました。

 

以降はsupport@flexiroam.comまたはアプリ内のアカウント→サポートから連絡して欲しいとのことです。

 

Flexiroam X: eSIM & Data Plans

Flexiroam X: eSIM & Data Plans

Flexiroam Sdn Bhd無料

 

6位:GigSky(ギグスカイ)

GigSky(ギグスカイ)

運営会社 GigSky, inc.(アメリカ)
使える国 190ヶ国以上
日本語対応 あり

GigSky(ギグスカイ)はアメリカの企業が開発したeSIMアプリです。

 

一応アプリの日本語対応はしていますが、サポートの面で言うと英語を使える人の方がいいですね。

 

良いところ

  • 約190ヶ国の国と地域で使える
  • 複数の国を周遊するのに便利
  • アプリで購入・設定が完結する

残念なところ

  • 通信速度が低め
  • 国別プランが少ない
  • 値段が割高

 

価格の例
アジア ヨーロッパ アメリカ
1ギガ7日/13.99ドル 1ギガ7日/4.99ドル 1ギガ7日/8.99ドル
5ギガ30日/64.99ドル 5ギガ30日/19.99ドル 3ギガ15日/22.99ドル
10ギガ30日/119.99ドル 10ギガ30日/37.99ドル 5ギガ30日/34.99ドル
50ギガ90日/569.99ドル 50ギガ90日/174.99ドル 10ギガ30日/68.99ドル

 

GigSky(ギグスカイ)は一つの国に行くために使うよりも、いくつかの国を長い時間かけて回るのに向いていますね。

 

バックパッカーをするのであれば、使えるeSIMアプリです。

 

GigSky – eSIMトラベルデータ

GigSky – eSIMトラベルデータ

GigSky, Inc.無料

 

7位:Nomad eSIM(ノマドイーシム)

Nomad eSIM(ノマドイーシム)

運営会社 LotusFlare Inc(アメリカ)
使える国 100ヶ国以上
日本語対応 なし

Nomad eSIM(ノマドイーシム)はアメリカの企業が開発したeSIMアプリです。

 

このアプリは英語かスペイン語しか対応していないため、語学力が求められます。

 

良いところ

  • 100ヶ国以上で使える
  • 若干だが安い
  • アプリで購入・設定が完結する

残念なところ

  • 無制限プランが多い
  • 英語かスペイン語しか対応していない

 

価格の例
タイ 韓国 台湾
無制限1日/7ドル 無制限1日/9ドル 1ギガ7日/4ドル
無制限3日/15ドル 無制限3日/18ドル 3ギガ15日/6ドル
無制限5日/20ドル 無制限5日/24ドル 5ギガ15日/9ドル
無制限7日/25ドル 無制限7日/28ドル 10ギガ30日/15ドル

 

自分に合わせてギガ数を選択するプランが少ないのが、Nomad eSIM(ノマドイーシム)のよくない部分ですね。

 

Nomad eSIM: Travel, like local

Nomad eSIM: Travel, like local

LotusFlare無料

 

eSIMアプリってそもそも何?

eSIMアプリってそもそも何?

ここにきて一応の解説ですが、そもそもeSIMアプリとは何か?について触れておきます。

 

eSIMアプリを簡単にいうと、

 

海外でネットが使えるようになるアプリのこと

 

です。そのままですね。

 

ですが、アプリで全部完結するので本当に楽です。

 

現地の空港に着いたら、アプリをONにしてネットが使えるようになります。

 

もちろんどれだけギガが残っているかもアプリで分かるので、管理もしやすいですよ。

 

自分に合ったeSIMを選ぶには?

自分に合ったeSIMを選ぶには?

海外旅行に行く時に、どのeSIMアプリを選べばいいのか。

 

結論、以下の基準に合わせることをオススメします。

 

eSIMアプリを選ぶ基準

  • 必要以上にギガや日数を買わないでいい
  • 行きたい国に対応している
  • プランが豊富で日本語のサポートがある

 

特に日本語でしっかりサポートしてくれる日本企業のアプリがオススメです。

 

筆者の一推しは自分用にプランも選べて、ほぼ全ての国に対応しているtrifa(トリファ)ですね。

 

通信速度も十分で申し分ありません。
マスミ

 

また24時間有人チャットサービスもあるので、安心感が違います。

 

trifa(トリファ)のダウンロードはこちら♪

トリファ - 海外旅行用に最適なeSIMならtrifa

トリファ - 海外旅行用に最適なeSIMならtrifa

ERAKE Co., Ltd.無料

 

まとめ:海外旅行におすすめのeSIMはtrifa(トリファ)

海外旅行におすすめのeSIMはtrifa(トリファ)

海外ノマドワーカーの筆者がオススメするeSIMアプリTOP7選を紹介してきました。

 

ですが、複数のアプリを使う必要はありません。

 

ですので、迷った方はtrifa(トリファ)一択でいいでしょう。

 

trifa(トリファ)は無制限プランは少ないですが、そもそも旅行中にそんなにギガも使わないですよね。

 

なので自分の必要な分だけ、格安でネットを使うのであればtrifa(トリファ)が一番オススメです。

 

ほぼ全ての国や地域で使えるので、まずは自分の行きたい国のプランをアプリで確認してみましょう。

 

trifa(トリファ)のダウンロードはこちら♪

トリファ - 海外旅行用に最適なeSIMならtrifa

トリファ - 海外旅行用に最適なeSIMならtrifa

ERAKE Co., Ltd.無料

 

その他trifa(トリファ)の評判も下記記事にまとめられているので、参考までにどうぞ。

 

»関連記事:【eSIMアプリ】trifa(トリファ)の評判は?【徹底解説】

関連記事
【eSIMアプリ】trifa(トリファ)の評判は?【徹底解説】
【eSIMアプリ】trifa(トリファ)の評判は?【徹底解説】

 

 

  • この記事を書いた人

イケダマスミ

HSS型HSPです。手取り17万の時代に、副業で年間100万円貯金出来ました。HSS型HSPや副業について執筆しています。役立つWebサービスやアプリなどが大好き。|HSS型HSP/アラサー海外ノマドワーカー/現在東南アジア周遊中

-IT, アプリ
-

© 2023 IKINARI・ノマド