
こういった疑問に答えます。
eSIM squareって結構いろんなところで紹介されていますが、
「ちゃんと繋がるの?」
「速度は速い?遅い?」
「誰でも簡単に使えるの?」
など、ちょっと不安な点が残りますよね。
なので、今回は実際に筆者がeSIM squareを利用した感想を解説します。
また繋がらない時の対処法も解説するので、是非参考にしてください。
それでは、早速解説していきます。
目次
eSIM squareってどんなeSIM?
即日利用 | 可能 |
問い合わせ方法 | メール、チャット |
電話番号の有無 |
プランによりあり |
アクティベート方法 |
自動、QRコード、アクティベートコード |
eSIM squareは世界200ヶ国以上で使えるプリペイド式のeSIMです。
プリペイド式なので後々追加で請求されることもないのが安心ですね。
- 世界200ヶ国以上で使える
- SIMカードやポケットWifi必要なし、スマホ一台でOK
- 購入→設定の簡単2ステップ
- プランが豊富で予定に合わせやすい
- 日本の会社なのでサポートも安心
ちなみに2025年9月30日まで韓国・ハワイ向けeSIMにあんしん保証が無償付帯されるようになりました。
下記の空港カウンターで設定のサポートや万が一使えなかった時の返金対応をしてくれます。
対応空港
- 新千歳空港
- 成田空港
- 羽田空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
- 福岡空港
※カウンターの詳細な場所はこちら
韓国やハワイに行こうとしている人で、eSIMを使うのが不安な人は利用しましょう。
もちろんそれ以外の国に旅行予定の人もメールやチャットで使い方などサポートしてくれるので安心してください。
【レビュー】eSIM squareを実際に使ってみた結果
利用状況
- 利用した場所:ベトナム(ホーチミン)
- 機種:iPhone15 Plus(iOS18.5)
- 電話番号:なし
- プラン内容:1ギガ/1日(5日分)
- 料金:1,350円(税込)
結論eSIM squareのeSIMですが、ネットもサクサクで快適でした。
アクティベートも2分らいで終わりましたし、使い方も簡単ですね。
ちなみに買い方や使い方はeSIM square公式のクイックガイドが参考になります。

ホーチミンにて実際に速度を測った結果
現地で使った時の速度はこんな感じでした。大体どの時間帯や場所でも似たようなものでしたね。
ダウンロードもアップロードもしっかり速かったので、特に困ることもなかったです。
ちなみに4Kの動画は25Mbps以上あると遅延なく見れると言われているので、eSIM squareは余裕でその速度をクリアしています。
また市内で使っていて電波が途切れることもなかったです。
山の中などに入ったら途切れるかもしれませんが、それはどのサービスも同じですね。
結論、利用中繋がらなかったり遅かったことはありませんでした。
eSIM squareが繋がらない時の対処法
先ほどeSIM squareはネットがサクサク使えて快適だったと解説しました。
ですが、実際繋がらない可能性もあります。

その場合の対処法を解説しますね。
ちなみにeSIM squareに限らず、他のeSIMでもこの対処法は同じなので知っておいて損はないですよ。
eSIMを有効にする
「eSIMをインストールして、設定したと思ったのに実はしていなかった」なんてことが結構あります。
なので以下の3点を確認しましょう。
- eSIMの回線をONにしているか?
→『設定>モバイル通信』のSIMの欄で確認 - eSIMのデータローミングはONになっているか?
→『設定>モバイル通信』でeSIM squareを選択して確認 - モバイルデータ通信で利用する回線はeSIMになっているか?
→『設定>モバイル通信>モバイルデータ通信』で確認
iPhoneの方は上記の画像を参考に、Androidの方は機種によって画面が違うのでメーカーHPを参照してください。
ちなみにeSIMをインストールする方法は下記の公式動画を参考にしてください。
【↑iPhoneの場合】
【↑Androidの場合】
機内モードをON・OFF、再起動する
ちゃんと設定していても、バグでうまく通信が出来ない場合もあります。
そんな時は機内モードをON・OFFしてみましょう。
またそれで改善しない場合は、再起動で改善する場合もあるのでお試しください。
通信を4Gに切り替える
技術的な問題で5Gを拾えるスマホでも、5Gだと上手く電波を拾えない場合があります。
その場合は通信を一旦4Gに切り替えてみてください。




4Gだと拾える場合もありますよ。
手動でネットワークを切り替える
基本的に初期設定ではeSIMは繋がりやすいネットワークを自動で検出して繋げます。
ですが、稀に繋がりにくいネットワークを選択してしまう場合があるのでネットワークを手動で別のものにしてみてください。
こちらも同じく設定アプリでeSIM squareの設定画面より変更可能です。
APNを設定する
APNとはアクセスポイントネームの略で、ネットへ繋がる入り口の住所のようなものです。
これは自動的に設定されるのですが、Androidだと設定を自分でしないといけない場合が稀にあります。
ちなみにeSIM squareだと『韓国_SKテレコム_無制限』『アジア&オーストラリア周遊33カ国』のみAPNの設定が必要になる場合があります。
詳しくは下記より。
»eSIM square『APNを手動で設定する』
eSIM squareの口コミは?
ここからはeSIM squareの口コミについて紹介していきます。
原文のままではなく、よく言われている口コミを要約して載せていきますね。
またきちんとジャッジできるよう良い口コミと悪い口コミの両方を紹介します。




- 繋がりやすく、簡単な操作なので困ることがなかった
- 移動の列車の中やペナン島でもストレスなく使えました
- リーズナブルで、買い方や設定方法も分かりやすかったです!
- 現地に着いてすぐ繋がりました
- 海外からの問い合わせにもチャットですぐに対応してくれて安心して使えました
- どこにいても快適に繋がりました
- コスパが抜群にいい!
良い口コミとして多かったものは「簡単で使いやすい」「すぐ繋がって、どこでも問題なく使えた」「コスパがいい」などでした。
移動中の列車や島でもしっかり繋がったという口コミもありますね。
サポートのチャットも丁寧なので、全体的にレベルが高いと言っていいでしょう。
悪い口コミも見ていきましょう。
悪い口コミ
- 利用開始のタイミングが分かりづらい
- 通信速度が遅かった
- 繋がらなかった
まず利用開始のタイミングですが、現地で通信をしてから利用開始判定がされます。
ですが、日本や日本を含む複数ヶ国で使えるプランの場合は日本でアクティベートして繋がったら利用開始になりますね。
なので「いつの間にか利用開始になっていた」という風には基本ならないので気にしないで大丈夫でしょう。
また速度が遅い件については、私は感じなかったですが場所によってはありえます。
人が多すぎる場所や地下に行くと繋がりにくいことがありますね。
また最初から完全に繋がらない場合は、設定ミスが原因の可能性が高いです。
その場合はeSIM squareが繋がらない時の対処法を参考にしてみてくださいね。
まとめ
eSIM squareは初めてのeSIMにおすすめです。
使い方も簡単ですし、何よりサポートがしっかりしています。
また通信速度も速く快適なので、困る場面もそうないでしょう。
- 世界200ヶ国以上で使える
- SIMカードやポケットWifi必要なし、スマホ一台でOK
- 購入→設定の簡単2ステップ
- プランが豊富で予定に合わせやすい
- 日本の会社なのでサポートも安心
また口コミも良いものが多く、
「簡単で使いやすい」
「すぐ繋がって、どこでも問題なく使えた」
「コスパがいい」
など好評です。
悪い口コミもありましたが、特に気にする必要のないレベルでした。
繋がらなかった場合は設定ミスの可能性が高いので、eSIM squareが繋がらない時の対処法を参考にしてくださいね。
それでは今回の記事は以上です。
下記ボタンからeSIM squareの公式HPに飛べるので、行きたい国のプランをチェックしてみてください。