
こういった疑問に答えます。
この記事では楽天ウェブ検索のメリット・デメリットについて解説します。
楽天ウェブ検索の基本的なところから使い方まで完全に網羅しているので参考になりますよ。
楽天ポイントを貯めたい人は必読です。
それでは早速解説していきます。
楽天ウェブ検索のダウンロードはこちら♪
目次
【アプリ】楽天ウェブ検索とは?

App Storeより
楽天ウェブ検索は楽天グループが提供する検索するだけで楽天ポイントが貯まるアプリです。
他にもアプリの楽天ウェブ検索限定のミッションがあり、そちらも楽天ポイントがもらえますね。(※詳しくは後述)
ちなみに、楽天ウェブ検索の特徴をまとめるとこんな感じです。
- 楽天グループが提供する検索アプリ
- Google ChromeやSafari、Yahoo!などど基本機能は同じ
- 検索するだけで楽天ポイントがもらえる
- その他ミッションでも楽天ポイントゲット
- 完全無料で使える
要は楽天ポイントがもらえる検索アプリだと思えばOK。
もちろん完全無料で使えます。
楽天ウェブ検索のダウンロードはこちら♪
楽天ウェブ検索のメリット

楽天ウェブ検索のメリットは4つあります。
メリット
それぞれ詳しく解説しますね。
メリット①:基本的な検索アプリの機能は備わっている
Google ChromeやSafari、Yahoo!などの検索アプリと同じように、基本的な機能は楽天ウェブ検索にも備わっています。
- 検索エンジンでの検索
- サイトのお気に入り登録
- 閲覧履歴の確認・削除
- シークレットモード(プライベートモード)
など、特に検索アプリとして不自由することはないですね。
メリット②:検索をしているだけで楽天ポイントが貯まる
楽天ウェブ検索では、検索をしているだけでエントリー不要で楽天ポイントが毎日もらえます。
全体で100万ポイントを山分けするんですが、検索数に応じてたくさんポイントがもらえますよ。
メリット③:ミッション達成で楽天ポイントがもらえる
アプリ限定のミッションもあり、それを達成すると楽天ポイントがもらえます。
ミッションは下記の通りです。
ミッションの内容
- ホームに表示されるおすすめ商品を1日3回見る
- 月に5回楽天ウェブ検索のトップ画面を見る
- 週に2回クーポン&オススメ商品をチェックする
- パンダのイラストモードに切り替えて月に5回検索する
それぞれ毎日・毎週・毎月楽天ポイントがもらえるので、貰っておかないと損ですね。
パンダのイラストモードはただの着せ替え機能なので、アプリをダウンロードしたらとりあえず設定から切り替えておくと良いですよ。
メリット④:楽天系サービスとの親和性が高い
楽天ウェブ検索は楽天系のサービスをすぐに利用しやすいように設計されています。
楽天系のサービス例
- 楽天市場
- 楽天トラベル
- 楽天ポイント
- 楽天リワード など
ことあるごとにポイントがもらえる案内があるので、楽天系のサービスをたくさん使っている人におすすめですね。
楽天ウェブ検索のダウンロードはこちら♪
楽天ウェブ検索のデメリット

先ほど解説したように楽天ウェブ検索のメリットはたくさんあります。
ですが、メリットだけでなくデメリットも知っておかないといけませんよね。なので解説します。
楽天ウェブ検索のデメリットは以下の4つです。
それぞれ見ていきましょう。
デメリット①:楽天会員でないと使う理由がない
楽天ウェブ検索の一番のメリットは楽天ポイントがもらえることです。
そのため楽天会員でないと使う理由がありませんね。
今会員でなくとも、普段の検索でポイントが欲しいという方は楽天会員になりましょう!

デメリット②:ポイントがもらえる検索数に上限がある
楽天ポイントは100万ポイント分を楽天ウェブ検索ユーザーで毎日山分けするんですが、検索数が多い人に多く配られます。
とはいえ、1日30検索までしかポイント付与分に加算されない点に注意しましょう。
デメリット③:適当なワードの検索ではポイントにならない
先ほど1日30検索までしかポイントにならないと解説しましたが、検索するワードにも条件があります。
例えば「あああああ」のような適当なワードはポイントがもらえる検索にはなりません。
これは不正にポイントを獲得するのを防ぐための仕組みなので、逆に「他の人にポイントが不正に取られなくて良かった」と思いましょう。





デメリット④:バナー広告が多め
唯一ちょっとなと思うことは、楽天ウェブ検索は他の検索アプリよりもバナー広告が多めなことです。
いきなり動画広告が始まって「◯◯秒以上見ないとスキップできない」とかはないんですが、人によっては気になるかもしれません。
ですが、普通の検索アプリよりかは多めというだけなので使い勝手に影響はないですよ。
楽天ウェブ検索のダウンロードはこちら♪
【怪しい】楽天ウェブ検索って安全なの?




なんでわざわざ検索アプリを楽天が出しているのか疑問な方も多いかもしれません。
ですが、結論楽天ウェブ検索は安全です。
シンプルに楽天は「ユーザーがどんなことが気になっているのか知りたい」「それをマーケティングに活かしたい」と思ってるんですよね。
またユーザーは毎日ポイントがもらえます、それもバナー広告を出したりしているので楽天からしてもプラスなんです。
個人情報を勝手に取得して悪用することもないので、安心して使って大丈夫ですよ。
そもそも楽天系サービス(楽天カードなど)を使っているのであれば、すでに楽天にいろんな個人情報を入力して送っているはずなので今更感もありますが。。。
なにはともあれ楽天ウェブ検索に危険性はなく安全なアプリなので安心してください。
楽天ウェブ検索のダウンロードはこちら♪
楽天ウェブ検索の使い方を紹介


それでは楽天ウェブ検索の使い方を紹介します。
ですが、楽天会員のログインを求められる以外は普通の検索アプリと同じです。
なのでどんな検索方法があるのかを解説していきますね。
それでは、解説していきます。
検索と今日の検索数をチェック


左が楽天ウェブ検索のトップ画面ですね。
普通の検索アプリと同様に、上にある検索欄から検索すればOKです。
検索結果の画面の上の方に『今日の検索数』が表示されるので、1日30検索を目指しましょう!





お気に入り登録(ブックマーク)をする


サイトのお気に入り登録(ブックマーク)をするには、右上のボタンをタップ。
『ブックマークに追加』を押せば追加されますよ。
追加されたものは『設定』から『ブックマーク』をタップすると一覧が表示されます。
パンダのイラストモードに切り替える


ミッションの一つであるパンダのイラストモードにするには以下の手順です。
『設定』→『着せ替え設定』をON。
ただ見た目が変わるだけなので特に機能は変わりません。
ですが、ミッションの一つになっているので、ダウンロードしたらやっておきましょう。
アプリ版のミッションでポイントをもらう


アプリ限定のミッションは『設定』→『楽天リワード(アプリ版ミッション)』から確認できます。
ポイントを獲得したら真ん中の画像のように「未獲得ポイントが◯件あります」と出るので、そこからポイントを獲得してくださいね。





ちなみにミッションはこちら。
ミッションの内容
- ホームに表示されるおすすめ商品を1日3回見る
- 月に5回楽天ウェブ検索のトップ画面を見る
- 週に2回クーポン&オススメ商品をチェックする
- パンダのイラストモードに切り替えて月に5回検索する
どれも誰でもできるものなので、やって楽天ポイントをもらっておかないと損ですよ。
楽天ウェブ検索のダウンロードはこちら♪
まとめ:楽天ウェブ検索は楽天ユーザーにはメリットあり
今回の記事をまとめるとこんな感じです。
まとめ
- 楽天ウェブ検索では検索するだけで楽天ポイントがもらえる
- その他ミッションでも楽天ポイントゲット
- 完全無料で使える
- 楽天ユーザーにはメリットあり
- 検索の際に注意点いくつかあり
検索するだけで毎日楽天ポイントがもらえるのは嬉しいですね。
楽天ポイントを普段よく使う人であれば、このアプリを使うことをおすすめします。
ですが、適当な言葉(例:あああああ)で検索するとポイントがもらえませんので注意してください。
また毎日100万ポイントを山分けですが、1日30検索までの上限があります。
それ以上は検索してもポイントに反映されないですよ。
デメリットも解説しましたが、個人的に気になったのはちょっとバナー広告が多い点くらいですね。
ほとんどの人にとって、そこまで問題にならないでしょう。
それでは今回の記事はここまでです。
下記からもダウンロードできるので、毎日楽天ポイントが欲しい方はどうぞ。
楽天ウェブ検索のダウンロードはこちら♪
