
こういった疑問に答えます。
最近K-POP・ドラマ・美容がとっても人気で、韓国への旅行者数は2025年には過去最高にまでなりました。
でも高校生が韓国まで行くのってなかなか難しい。。。
そんな時に韓国人の友達がいると「ちょっとでも韓国の文化やエンタメなんかを深く知れるのに」って思ってしまいます。
なのでこの記事では、韓国人の友達を作ることができるアプリを解説しますね。
『おすすめな理由』『コツや注意点』『韓国人の人と話す時のおすすめの話題』まで解説しています。
それでは早速見ていきましょう。
目次
高校生が韓国人の友達を作るにはアプリがおすすめな理由


高校生が韓国人の友達を作るのって、会う機会がないのでなかなか難しそうですよね。
でもそんな時アプリがおすすめ、一番現実的で安全なんです。
おすすめな理由
- 同年代の韓国人と気軽にいつでも交流できるから
- 無料で十分使えて経済的だから
- 直接会わないのでトラブルになりにくいから
- 翻訳機能が付いているので会話に困りにくいから
- 相手も日本人と話したいと思って使っているから
読んでもらえれば分かると思いますが、韓国人の友達を作るにはアプリってこれ以上ないくらい高校生向きですよね。
でもどのアプリを使えば良いか分からないかと思います。




高校生が韓国人の友達を作ることができるアプリおすすめ3選


高校生におすすめの韓国人の友達を作ることができるアプリはこの3つです。
どれか一つ入れたらOKですが、実際に試してみないと合ってるか分からないという人は全部試してもOK。




マウム


App Storeより
マウムは外国人と交流できるアプリの中でも韓国人に特化しているアプリです。
相手の趣味から自分と合いそうな人を選んだり、自動で選んでもらうこともできます。
特徴
- 韓国人に特化した友達作りアプリ
- 「母国語」「学びたい言語」「趣味」を登録して相手を選ぶ
- 相手と通話やチャットができる
- ハードルが低いので気軽に使える
- 無料で利用可能!
ちなみにマナー評価制度があるので、マナーの良い人とだけ繋がることもできます。
ヤバそうな人は事前に除外できるので安心して使えますね。
気軽な会話よりのアプリなのでハードルも低いですよ!
マウムのダウンロードはこちら♪
Langmate(ラングメイト)


App Storeより
Langmate(ラングメイト)はチャット中心の外国人交流アプリです。
日本好きの外国人の人が多い印象で、会話のきっかけを作りやすいですね。
無料でもある程度は使えますよ。
特徴
- チャット中心の外国人交流アプリ
- 韓国人のユーザーもいる
- 通話機能はなく、音声や動画のメッセージは送れる
ただしデメリットもあって、18歳以上でないと使えません。
また韓国人の人だけに絞るにはフィルターを使う必要があるのですが、課金が必要です。
900円で永久に使えるようになる(サブスクではない)ので、ちょっとくらいなら課金OKの人にはおすすめですね。
Langmateのダウンロードはこちら♪
HelloTalk(ハロートーク)


App Storeより
HelloTalk(ハロートーク)は150以上の言語に対応した外国人交流アプリです。
チャット(テキスト・音声・動画)や通話、翻訳や添削機能など、とにかく多機能ですね。
かなり有名なアプリなのでもちろん韓国人の人もたくさん使っています。
特徴
- 150以上の言語に対応した外国人交流アプリ
- 全世界で7,000万人以上が利用している
- とにかく多機能でSNS的な要素もある
- 語学学習が目的なら一番おすすめ
翻訳や添削の機能がしっかりしてるので、韓国語の読み書きの学習もしやすいです。
今回紹介するアプリの中では一番語学学習に特化していますよ。
HelloTalkのダウンロードはこちら♪
HelloTalkハロートーク - 英語韓国語勉強&言語交換
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料
★★★★★★★★★★
高校生が韓国人の友達を作るためのコツや注意点


日本に住んでいる高校生が韓国人の友達を作るにはアプリがおすすめだと解説しました。
ですが、それにもコツや注意点があります。
それぞれサクッと解説していきますね。
相手のプロフィールをチェックする


年齢や紹介文、アプリによってはSNS的な投稿も見れます。
なので、まず友達になりたいと思ったら相手のプロフィールはチェックしておきましょう。
なるべく同年代かつ同性で、紹介文もまともそうな人を選ぶと良いですよ。
年齢制限がないか確認する
アプリによって年齢制限があります。
- マウム:なし
- Langmate(ラングメイト):18歳以上
- HelloTalk(ハロートーク):13歳以上(18歳未満は18歳以上の相手と会話できない)
もし何の制限もなく使いたいのであれば、マウムがおすすめです。
マウムのダウンロードはこちら♪
相手の個人情報を最初から求めない


誰しも最初から相手から自分のプライベートな部分を色々聞かれると嫌ですよね。
韓国は文化として割と相手のことを聞くことがありますが、それでもあまりにプライベートに踏み込むことはないです。
詳しい住所や家族構成など聞かないようにしましょう。




ちなみに宗教や政治の話もNG。外見(体型も)やお金についてもいきなり聞いたりするのはやめましょう。
自分の個人情報を無闇に教えたり会わない
反対に自分の個人情報を無闇に教えるのもNG。
本名や正確な住所、学校名・SNSアカウント・家族の情報・自分の写真(はっきり分かるもの)は避けてください。
教えても問題ない個人情報
- ニックネームや下の名前
- 大まかな地域(関西や東京など)
- 年齢(プロフィールに既に書いている場合が多い)
- 趣味や好きなもの
また実際に会おうと言われても会わないこと。
よほど信頼関係が出来ても通話くらいまでにしましょうね。
翻訳機能を活用する






アプリの翻訳機能を使えば、言語をしっかり翻訳してくれますよ。
なので通話でもない限りは基本的に日本語でOKです。
韓国語を勉強したいなら韓国語でももちろんOK!
共通の話題を見つける
誰かと仲良くなるには共通の話題を見つけることが大切。
でも、韓国人の人と何話していいか分からないという人も多いはず。
なので次のセクションで『韓国人と仲良くなるためにおすすめの話題』について解説します。
韓国人と仲良くなるためにおすすめの話題






韓国人と仲良くなるためには共通の話題があると便利です。
なのでお互いにポジティブに話しやすいものをまとめました!
おすすめの話題
- K-POP(好きなグループや曲、ダンス)
- ドラマや映画(俳優や女優についてもOK)
- 食べ物(流行りのカフェやスイーツなど)
- 学校生活(学校の雰囲気など)
- ゲームやアニメ(相手が日本のものが好きな可能性あり)
- 旅行(おすすめの観光地・行ってみたいところ)
- お互いの言語(これ〇〇語だとなんて言うの?)
もちろんこれ以外でもお互いの趣味が合ったら、それについて話しても良いですね。
相手も日本のことが好きな場合が多いので気負わずラフに話してみましょう。
まとめ:目的別のアプリの選び方
今回は高校生が韓国人の友達を作ることができるアプリを3つ紹介しました。
正直どれを選べば良いのか分からない人は、下記を参考にしてくださいね。
- ラフに韓国人の友達を作りたい:マウム
- 韓国人以外の人とも友達になりたい:Langmate(ラングメイト)
- 友達作りだけじゃなく韓国語もしっかり勉強したい:HelloTalk(ハロートーク)
高校生に入りとして一番おすすめなのは、年齢制限もなく韓国人特化したマウムです。
無料で使える範囲も大きいですし使い勝手も悪くないですよ。
気になる方は下記からダウンロードできるので、試してみてくださいね。
マウムのダウンロードはこちら♪
