こういった疑問に答えます。
膝栗毛(HIZAKURIGE)とは、旅先の歴史や観光情報を知れるアプリです。
本記事では、まずアプリ膝栗毛(HIZAKURIGE)について解説します。
また膝栗毛(HIZAKURIGE)の口コミ・使い方についても紹介しますね。
この記事を読めば膝栗毛(HIZAKURIGE)がどんな風に使えるアプリなのか分かるので、是非最後までお付き合いくださいませ。
それでは、早速解説していきますね。
アプリのダウンロードはこちら♪
目次
膝栗毛(HIZAKURIGE)ってどんなアプリ?
膝栗毛(HIZAKURIGE)とは、旅先の歴史や観光情報を知れるアプリです。
現地に行って、その場所の音声ガイドを聞くことで、より旅行が充実するようになるでしょう。
また事前に歴史やグルメ・観光スポットをまとめたオリジナル記事を読むことで旅先の情報を集めることも可能ですね。
ちなみに、膝栗毛の特徴をまとめるとこんな感じです。
- 旅先で現地の歴史などのストーリーが音声ガイドで聞ける
- 歴史やグルメ・観光スポットをまとめたオリジナル記事を公開
- 現地に行ったり、日記を投稿することで景品がもらえる
こんな風に、旅をする上でちょっとした充実感がプラスになることが膝栗毛の特徴と言えるでしょう。
また、細かい使い方は記事の後半にて解説しますね。
とりあえずアプリを触ってみないと分からない方は、膝栗毛は完全無料で使えるアプリのため、いきなり使ってみるのもいいですよ。
下記からダウンロード出来るので、是非どうぞ。
アプリのダウンロードはこちら♪
膝栗毛(HIZAKURIGE)の口コミは?
膝栗毛(HIZAKURIGE)の口コミは、賛否両論ですね。
ここからは、膝栗毛(HIZAKURIGE)の口コミについて解説していきます。
第三者としていい面も悪い面も公平に見て、解説していくので参考になるはず。
それでは、早速見ていきましょう。
- 旅好きには楽しいアプリ♪
- カロリー計算もしてくれるのが嬉しい
- コンセプトは悪くないと思う
- ウォーキングの時にも使えて便利
- コラボもあるので、楽しい
いい口コミとしては、旅の時のちょっとした楽しみになること&カロリー計算などの健康管理が推されていますね。
それでは、悪い口コミも見ていきましょう。
ポイント
- もう少し範囲が広くなると嬉しい
- ポイントを貯めて景品交換は難しいかな
- 結局何をしたらいいのか分からない
膝栗毛(HIZAKURIGE)は、ご察しの通り江戸時代の『東海道中膝栗毛』をモチーフにしています。
そのため、膝栗毛でカバーされている範囲はその中に出てくる東海道のみ。
全国各地とは言いませんが、流石にもっと範囲を増やして欲しいところではありますよね。
結局何をしたらいいのか分からないという方も、ポイントや景品目当ての方でしょう。
やはり実際に現地に行って使ってみないと利用価値が分かりづらいアプリであることは、否めないようです。
それでは、Twitterの口コミも調査したので見ていきましょう。
Twitterでの評判
こんばんは☺️
今日はこんなアプリを教えて貰ったよ😉
外に行けなくても十分行った気分になれて、カロリー計算もしてくれる🤗❣️
旅好きには楽しいアプリだ😃
御朱印巡りも好きだからこれはイイネ😊👍
#コロナ禍
#運動不足
#旅行気分
#神社巡り
#御朱印集め
#膝栗毛 pic.twitter.com/eSlvW4daAj— みずは⭐️闘病からの復活💖笑顔になれる毎日をお届け✨ (@mizuha_mirai) April 29, 2021
歩いて旅をしたい人に膝栗毛はとても好印象の様子。
あまり遠出をしない人も旅行気分を味わえて、なおかつカロリーを計算してくれることでダイエットも出来るかもしれませんね。
HIZAKURIGE という東海道を歩いてお江戸までというアプリを入れて3日目。
情けないことに全然進んでない‼️
ひとつ目の宿場町までもたどり着いていない笑
ウォーキング始めようかな…
昔の人はホント偉いなぁと。補足:十返舎一九の東海道中膝栗毛は、江戸から大阪・京都への旅のお話ですね。逆方向だ pic.twitter.com/ewdC4Z2mX7
— ササキケイコ占いと石 (@ishisasakikeiko) July 6, 2021
こんな感じで、現地にいなくても擬似的に東海道ならどの辺りまで進めたのかを知ることも出来ますね。
とはいえ、昔の人は歩く距離が半端じゃないので生活レベルではなかなか到達しないでしょう。
歴史好きな人は、ウォーキングやランニングが捗る...かも!
QKコラボ歩いてきた!🚶♀️
3時間くらいかかったけど元々歩くの好きだから楽しかった〜!
あとアプリが良き!!コラボじゃないところも歩く〜!#Quizknock #膝栗毛 pic.twitter.com/DuDdJPu9Z8— りつ (@ri_st_tsu) July 17, 2022
さて、途中で紹介した膝栗毛と著名人とのコラボですが、2022年7月ではQuizKnock(クイズノック)さんとしております。
QuizKnock監修の日本橋・品川エリアに関するクイズが配信中なので、そちらも興味がある方は是非やってみてください。
他にも、今後著名人とのコラボはやっていく様子なので、随時チェックしてみましょう。
アプリのダウンロードはこちら♪
膝栗毛(HIZAKURIGE)の使い方
最後に膝栗毛(HIZAKURIGE)の使い方について解説していきます。
とはいえ、アプリを触っていれば使い方は分かるので機能をベースに解説していきますね。
これを読んでおけば、アプリをどう活用をすればいいのか分かりますよ。
機能①:歴史を知る音声ガイド
膝栗毛では、現地に行くと特別な音声ガイドを聞くことが出来ます。
その場所の歴史だったり、その土地にあったストーリーを聞くことでより旅を深いものにしてくれるでしょう。
機能②:旅先の情報を一挙にまとめたオリジナル記事
歴史やグルメ・観光スポットをまとめたオリジナル記事が膝栗毛では読めます。
これは現地に行かずとも読めるものなので、旅の事前の情報収集に打ってつけですね。
旅の前に一読しておくことをおすすめします。
機能③:交流可能?『膝栗毛茶屋』
アプリで紹介されている東海道の途中には『膝栗毛茶屋』というものがあります。
これは、それぞれの道でのチェックポイントのようなものですね。
現地で膝栗毛(HIZAKURIGE)を通した交流というものはあまりないですが、ポイントの景品交換が可能です。
機能④:集めたポイントを景品に交換
先ほども少し解説しましたが、膝栗毛ではアプリで景品に交換出来るポイントがあります。
ポイントは現地でチェックインしたり、日記を投稿することでもらえるので、それも楽しみにつながる要素ですね。
ちなみに景品はソフトドリンクや地ビール、あとはTシャツなどのアパレルです。
郵送でもらえるものもありますが、現地の膝栗毛茶屋でしかもらえないものもあるので、そこは注意しましょう。
機能⑤:旅先での感想を日記に投稿
旅先での感想を、膝栗毛の日記として投稿することでユーザーとシェアも出来ます。
とはいえ、こちらの機能は活発ではないので、ポイントを貯めるための手段として考えておけば良いでしょう。
アプリのダウンロードはこちら♪
まとめ:使い方次第で膝栗毛(HIZAKURIGE)は面白くなる
今回の記事をまとめると、こんな感じです。
- 旅先で現地の歴史などストーリーを音声ガイドで聞ける
- 歴史やグルメ・観光スポットをまとめたオリジナル記事が読める
- 現地に行ったり、日記を投稿することで景品がもらえる
膝栗毛(HIZAKURIGE)は、歴史好き・旅好きにはちょうどいいアプリでしょう。
しかし、あまりそういったことに興味のない方には機能不足も感じられるかもしれません。
とはいえ、面白く感じられるようになるかは使い方次第です。
歴史には全く興味がない人は、まずは旅先のグルメ情報を集めることから始めてみてもいいでしょう。
どんな使い方をするかはその人次第なので、自分が一番楽しめる方法で膝栗毛を使ってみてくださいね。
それでは、アプリ『膝栗毛(HIZAKURIGE)』の紹介は以上です。
アカウント登録なし、完全無料で使えるので気軽に試してみましょう。一度触ってみると自分に合っているか分かります。
下記からダウンロード出来るので、ちょっとでも興味のある方は是非どうぞ♪
アプリのダウンロードはこちら♪