こういった疑問に答えます。
もぐレコは、行った・行きたいお店の記録や友達にその情報をシェアできるアプリです。
本記事では、もぐレコの概要と評判について解説します。
良い評判と悪い評判の両方を紹介しますね。
それでは、早速解説していきます。
もぐレコのダウンロードはこちら
- 雰囲気がよくて美味しいお店を知りたい人
- もぐレコについてよく分からない人
- SNSで飲食店の評判を知りたい人
目次
【グルメアプリ】もぐレコって?
もぐレコは行ったお店や行きたいお店を記録して、友達とシェアできるアプリです。
店名や住所だけでなく、タグや評価などを自由につけられるので後から見返しやすくなりますね。
ちなみに、もぐレコで出来ることをまとめるとこんな感じです。
それぞれ軽く解説していきます。
機能①:行った・行きたいお店を記録
これまでに行ったお店や、これから行きたいお店をもぐレコでまとめられます。
写真やタグ・メモをつけられるので、後でどんなお店だったか一発で分かりますね。
機能②:お店をタグやマップで検索
先ほどの機能で記録したお店を、タグ検索やマップ検索で探すことが出来ます。
例えば、『海鮮』『居酒屋』『予算5000円』なんかでタグをつけていたら、後で検索しやすくなりますね。
マップももぐレコにお店情報だけまとめることで、普段使うグーグルマップなどがピンでごちゃつきません。
機能③:お店情報をまとめて友達にシェア
自分で行った・行きたいお店は、まとめて友達にシェアができます。
LINEやツイッター、インスタなどSNSでサクッと送れるので簡単ですね。
もちろん、相手がもぐレコを使ってなくても見れますよ。
機能④:友達のお店リストが見える
もぐレコ上に友達のアカウントがある場合は、友達がまとめたお店のリストが見れます。
ただし、公開制限をされていないお店のリストだけです。
相手のお店リスト全てを見れるわけではありません。
機能⑤:友達の行きたいお店がわかる
もぐレコ上にお店を登録している友達がいれば、『行った』or『行きたい』がわかります。
これがあるとお店に誘いやすくなりますが、かなりヘビーユーザー同士じゃないと使えないですね。
今後さらに機能拡張されることに期待です。
もぐレコのダウンロードはこちら
もぐレコの良い評判
まずはもぐレコの良い評判から解説しますね。
- 機能がシンプルで続けられる!
- 店名検索でほぼ全ての飲食店が出てくる
- もぐレコを使ってない人にも一覧リストを送れて便利
- 自分のお気に入りのお店などを簡単にまとめれて楽しい♪
- いつか行こうと思っていたお店を綺麗にまとめられます
- 自分だけのグルメアルバムができます
- 会社で流行りのアプリです!
もぐレコの評判を一言で言うと「お店をまとめて共有するのに便利」でしょうか。
もちろん自分だけのために使うことも可能ですが、もぐレコを使っていない人にもお店の情報やリストを共有できます。
なので会社の飲み会の時なんかにお店候補をサクッと送れて便利ですね。
シェアされた情報の中にはGoogleMapの情報もリンクしているので迷うこともありません。
もぐレコのダウンロードはこちら
もぐレコの悪い評判
もぐレコの悪い評判も解説します。
こちらもApp Storeを参考にしました。
- Android版がない
- 1店舗につき写真を5枚までしか登録できない
- お店が検索でヒットしない
一番多かったのはお店が検索で出てこないということですね。
最近できたお店やGoogleMapなんかでも登録されていないお店などは検索で出てこない場合があります。
一応より範囲を広げる再検索機能もありますが、もう少しお店の登録数は増やして欲しいところ。
とはいえ、だいたいのお店は検索で出てくるのでそこまで気にしなくても良いでしょう。
もぐレコのダウンロードはこちら
もぐレコの他アプリとの違い
ここまでもぐレコの概要や評判について解説してきましたが、結局他のアプリとどう違うのか微妙に分かりにくいですね。
なので、もぐレコと他アプリとの違いもまとめました。
参考にどうぞ。
もぐレコと他アプリの違い
- シンプルな機能
多くのグルメアプリ(例:食べログやRetty)は、膨大な口コミデータや検索機能を中心に設計されています。一方で、もぐレコは「記録」に特化したミニマルなデザインが特徴。ユーザーが必要な情報をスムーズに記録・管理できるよう設計はシンプルです。 - 操作のしやすさ
もぐレコは、初心者でも迷わず使えるように設計されています。お店を検索し、評価やメモを付ける作業がスムーズで、余計な手間がかかりません。食べログやホットペッパーグルメのような「詳細な絞り込み機能」や「予約機能」はありませんが、日常的にお店を記録したい人にとってはこれが大きなメリットです。 - 共有が簡単
もぐレコでは、記録したお店の情報をLINEやエアドロで簡単に共有できる機能があります。他のアプリにも共有機能はありますが、SNS経由が主流であり、アプリをインストールしていない友達とも共有できる点は独自の強みです。 - 完全無料で使える
もぐレコは無料で利用可能です。一部のグルメアプリ(例:食べログのプレミアムサービス)は、詳細な情報やランキングを見るために月額料金が発生することがありますが、もぐレコは基本機能が全て無料で提供されています。
もぐレコは「簡単にお店をまとめる」「アプリを利用していない人に共有する」「完全無料で使える」という点が強みです。
もしそういったアプリが欲しい方はもぐレコを試すと良いですよ。
もぐレコのダウンロードはこちら
まとめ
もぐレコは、「お店の記録・共有」というシンプルなコンセプトに特化したグルメアプリです。
他の口コミ中心のアプリとは異なり、行ったお店や行きたいお店を自由に管理・共有できる使いやすさがいいですね。
特にLINEやエアドロなどを活用した情報共有で、友達や同僚とのお店選びがスムーズになります。
また完全無料で利用できる点も、多くのユーザーにとって嬉しいポイントでしょう。
一方で、検索機能の範囲が限られている点や、Android版の未対応など改善が求められる部分もありますが、日常的なグルメメモとしては十分活躍するアプリです。
シンプルな操作感と共有の手軽さを重視する人にもぐレコはピッタリのアプリと言えるでしょう。
気になる方は、ぜひ一度お試しを。
もぐレコのダウンロードはこちら