
こういった疑問に答えます。
Temu(テム)は、アメリカで始まった様々な商品を取り扱うオンラインショップです。
本記事では、Temu(テム)のアプリの危険性について解説します。
その上でも使いたい人向けに、危険性の回避方法も判明したので紹介しますね。
Temu(テム)を使おうか迷っている方は参考になります。是非最後までお付き合いくださいませ。
それでは、早速解説していきます。
»関連:【怪しい】Temu(テム)が安すぎる理由は?|最大90%OFF
【怪しい】Temu(テム)が安すぎる5つの理由|最大90%OFF
目次
【アプリ】Temu(テム)とは?
Temu(テム)は、アメリカで開始された総合オンラインショップアプリです。
2023年8月では、日本とアメリカなど約22ヶ国で1億人以上の利用者数を誇る大手通販アプリと言えるでしょう。
ちなみに、Temu(テム)についてまとめるとこんな感じです。
- あらゆる商品が揃う総合オンラインショップ
- 利用者数は世界で1億人以上
- アパレル、コスメ、家電(電子機器)、日用品などに強い
- とにかく値段が格安で最大90%OFFの商品も
- セールでは60%~70%OFFは当たり前
Temu(テム)の一番の特徴はやはり値段の安さでしょう。
ちなみに、購入した商品の価格が購入後30日以内に下がると差額分を返金までしてくれます。
そのおかげで、2023年5月にはあのSHEINの売り上げを抜いたとのこと。
日本では2023年7月にサービスが開始し、送料無料キャンペーンも期間限定で行っています。
【CNNが報道】Temu(テム)の危険性を解説
さて、ある程度Temu(テム)の概要がわかったところでアプリの危険性について解説しましょう。
Temu(テム)のアプリの危険性については、3つの側面から考えられます。
それぞれ見ていきましょう。
注意
あくまでアプリの危険性を示唆するのみで、Temuのサービスが危険と提言するわけではありません。
危険性①:セキュリティ上の懸念
かつてTemu(テム)を運営する企業の別のアプリにて、アンドロイドOSの脆弱性を悪用するマルウェアが検出されたというニュースがCNNで報道されました。
»参考記事:Google suspends Chinese shopping app Pinduoduo over malware
マルウェアとは、データを盗んだりシステムや機器に損害を与えたりするために開発されたソフトウェアを指します。
その結果、そのアプリ(Temuではない)はGooglePlayから一時的に配信停止になりました。
しかし記事によると、GooglePlayにないバージョンのアプリでマルウェアが検出されたので、GooglePlayの方のアプリを停止したとのこと。
つまり実際に問題のあるバージョンのアプリ自体は配信されていないようですね。
何故こんなことになったのか詳細についてGoogleの回答はないとのことなので、真相は分かりません。
危険性②:スマホのアクセス権の多さ
中国系通販サービスである「Temu」が日本で始まるようで、ここ数日「個人情報が抜かれる」といった結構過激なことが書かれているのを目する。iOSに限って言えば、Amazon Appの方がより多くの情報を取得しているように見える。一体どこ情報なのだろう。https://t.co/gMPtcHfqvK pic.twitter.com/BcfW1Fycxc
— lemonade_air (@lemonade_air) June 17, 2023
Temu(テム)は、スマホのデータに対するアクセス権の多さが下記記事にて問題だと書かれていました。
»参考記事:Temu App Poses Potential Data Risk for Consumers
主に個人情報ですが、上記のツイートにもあるように実はAmazonの方が多くのアクセス権を要求しています。
Amazonのほうが歴史があるので信頼度は高いので問題になっていないかもしれません。
とはいえ、Temu(テム)が多くの情報にアクセスできるということは事実でしょう。
危険性③:データの行方が分からない
Temu(テム)で収集されたデータはどのように使われるのでしょうか?
主に自社のマーケティングに活用されるとのことですが、実際は中国政府に渡されているかもしれないと下記記事にて示唆されていました。
»参考記事:Temu App Poses Potential Data Risk for Consumers
もちろん証拠はなく、多くの利用者が問題なく注文した商品を受け取ったと報告はありますが、収集されたデータの行方に関する懸念は払拭できないでしょう。
»関連:Temuの公式サイトはどこ?【注意】偽サイトに騙されないで
Temuの公式サイトはどこ?【注意】偽サイトに騙されないで
米国からの中国企業追い出しが目的か?
先ほどアプリの危険性について解説しましたが、どれも証拠自体は提示されていないものでした。
Amazonの方がたくさんのアクセス権をスマホに要求しているのに、Temu(テム)のほうが叩かれるなど。
これは筆者の意見ですが、アメリカが中国企業に市場で覇権を持たれたくないのかなという印象です。
つまり「中国企業のことをよく思わないアメリカ側のネガティブキャンペーンでは?」というのが結論。
このTemu(テム)が叩かれる理由として決定的な証拠のない現状では、多くの利用者が問題なく使えていることだけが事実ですね。
とはいえ、アプリを信用できない方に安心して使える方法を紹介します。
Temu(テム)を安心して使う方法を紹介
Temu(テム)を安心して使うにはどうすればいいのか?
結論、Temu(テム)を安心して使うには公式HPからが一番です。
理由は、Temu(テム)の危険性について問題視されているのはアプリに関してのみだからですね。
スマホをアプリに入れなくてもTemu(テム)は利用可能なので、シンプルに公式HPから利用すれば何も心配は要りません。
ですが、クレジット情報を入力するのは怖いという方はコンビニ払いで支払うといいですね。
Temu支払い方法一覧
- クレジットカード
- デビットカード
- バンドルカード
- PayPal
- Google Pay
- Apple Pay
- コンビニ払い
コンビニ払いだと、注文から3日以内に全国の下記のコンビニにて現金払いが可能です。(※手数料なし)
支払いができるコンビニ
- ローソン(Loppiで支払い)
- ミニストップ(Loppiで支払い)
- ファミリーマート(マルチコピー機で支払い)
- セイコーマート(直接レジで支払い)
※セブンイレブンは対象外です
セブンイレブンが対象外ということだけ注意ですね。
Temu(テム)の口コミは?
Temu(テム)の口コミについては、下記記事にてガッツリまとめています。
とはいえ、先に言っておくと悪い口コミよりいい口コミのほうが多かったですね。
参考程度にどうぞ。
»関連:【感想】Temu(テム)で買ってみた人たちの評判を調査しました
【感想】Temu(テム)で買ってみた人たちの評判を調査しました
まとめ:アプリTemu(テム)の危険性について世間は騒ぎすぎ
今回の記事についてまとめると、こんな感じです。
Temuについて
- 危険性①:セキュリティ上の懸念
- 危険性②:スマホのアクセス権の多さ
- 危険性③:データの行方が分からない
- 米国からの中国企業追い出しが目的か?
- アプリではなく公式HPからだと安心
この記事ではTemu(テム)の危険性について解説してきました。
しかし、証拠が無かったりそもそも別のアプリの風評被害を受けている印象でしたね。
アメリカが中国企業を締め出そうとしているので、これだけ騒いでいる感じです。
とはいえ、アプリに不安を覚える人も多いでしょう。
そんな人はTemu(テム)公式HPから買うといいですよ。
アプリをスマホに入れる必要もないですし、より安心して使えます。
公式HPは下記リンクから飛べるようにしておきました。すぐに見たい方はご利用ください。
»関連:【怪しい】Temu(テム)が安すぎる理由は?|最大90%OFF
【怪しい】Temu(テム)が安すぎる5つの理由|最大90%OFF
»関連:【感想】Temu(テム)で買ってみた人たちの評判を調査しました
【感想】Temu(テム)で買ってみた人たちの評判を調査しました