
こういった疑問に答えます。
結論、Temu(テム)に問題はないとは言い切れませんがユーザーが過剰に気にするレベルではありません。
この記事ではTemu(テム)の問題が実際どうなのかについて解説します。
またTemu(テム)がおすすめな人とそうでない人も解説しますね。
世界で1億人以上が利用しているTemu(テム)はその規模ゆえに色々な噂がありますが、ちゃんとした情報を知って利用するか判断しましょう。
目次
Temu(テム)とは?
Temu(テム)はアメリカで始まった通販サイトです。
激安で色々なものが買えることで注目されていますね。
ちなみに、Temu(テム)についてまとめるとこんな感じです。
- あらゆる商品が揃う総合オンラインショップ
- 利用者数は世界で1億人以上
- アパレル、雑貨、コスメ、日用品などに強い
- とにかく値段が格安で最大90%OFFの商品も
- セールでは60%~70%OFFは当たり前
ちなみに購入した商品の価格が購入後30日以内に下がると差額分を返金までしてくれます。

またテレビや新聞でも紹介されるなど注目度も高まっていますが、色々な噂を聞くことも。
そんな疑問を解消するべく、より深ぼっていきましょう。
結局Temu(テム)の問題って何?
Temu(テム)の気になる問題点について解説します。
とはいえ、他の通販サイトでも同様のリスクや問題点を抱えているものがほとんどです。
それら問題点についてTemu(テム)の場合はどうなのかについても解説しますね。
目次
それぞれ見ていきましょう。
セキリュティリスクはどうなの?
Temu(テム)のセキリュティに関しては、厳しいグローバル基準のMASVSを満たしていたりと強固です。
そのため「個人情報をどうこうされる」みたいなことは起きないでしょう。
そもそもTemu(テム)のような1億人以上が使っているサービスで、そういったことが起きると考える方が難しいですよね。
セキリュティ対策に関する詳しい話は下記記事でまとめているので、知りたい方はこちらを読んでください。
-
-
【CNNが報道】アプリTemu(テム)の危険性とは?←徹底解説
発がん性物質が出たって本当?
韓国の調査にて「Temu(テム)の商品で発がん性物質が出た」という報道があったことは事実です。
ですが、日本では確認されていません。
またTemu(テム)はプラットフォームなので、問題はTemu(テム)に出品していたストアといえます。
例えばコンビニやスーパーで販売されている既製品のお菓子に問題があった場合、そのコンビニやスーパーに問題があるとは思いませんよね。





他の大手通販サイトでも商品に何か問題があった場合、その通販サイトではなく出品者に責任があると言えます。
Temu(テム)の場合は出品しているストアの問題で、そういう問題のあるストアは分かり次第Temu(テム)も対処しているでしょう。
もちろん全ての商品に発がん性物質などの危険があったら今頃世界中でとんでもないことになっているはず。
そういった続報がないということは「対処がされた」「調査方法に問題があった」「そういった商品は極々一部だった」と考えるのが妥当ですね。
いずれにせよ必要以上に気にしないで大丈夫です。
海外の工場で作られたものって大丈夫?
日本ではなく海外の工場で作られたものって、やや信頼しにくいですよね。
ですが、私たちが使っているものの多くは海外で作られています。
衣類や生活用品、家具やスマホまで。むしろ日本で作っているものの方が少ないです。





100円ショップの商品なんかは85%海外で作られているそうなので、海外の工場だからと言って信頼できないとは言えないでしょう。
品質はどうなの?良い?悪い?
Temu(テム)の商品の品質は正直バラつきがあります。
全ての商品の品質が高いとは言えません。
ですが、品質の悪い商品はレビューをしっかり見ると回避することが出来ます。
ちなみにたくさん売れている商品を選ぶと割と外しにくいですよ。
-
-
【品質は?】Temu(テム)で買ってみた人たちの評判を調査しました
支払い方法は?クレジットで買ってもいい?
Temu(テム)の支払い方法は以下の通りです。
Temu支払い方法一覧
- クレジットカード
- デビットカード
- バンドルカード
- あと払い(ペイディ)
- PayPal
- Google Pay
- Apple Pay
- PayPay
- コンビニ払い
コンビニ払いだと、注文から3日以内に全国の下記のコンビニにて現金払いが可能です。(※手数料なし)
先ほどのセキリュティの面から言っても、支払い方法は正直どれでもいいでしょう。
ただクレジットカードでの支払いを行った場合、しばらくして数円から100円程度の少額決済がかかることがあります。





これは海外のサービスでよくあるのですが、理由はこちら。
少額決済がかけられる理由
- カードがちゃんと使えるか確認している
- 不正利用防止の対策として本人確認している
- 一部の国と地域では法律で定期的にしないといけない
カードが使えるか確認するための少額決済は、カード登録時や更新時にかかる場合が多いですね。
不正利用防止については「うちのサービスにカード登録されてますが、ちゃんとカード所有者本人ですか?」と確認しているんです。
なのでカードを守るための親切な対応だと思ってください。
海外のサービスではよくこういった少額決済はあるので不安になる必要はないですよ。
もし商品が壊れていたら返金される?返品って簡単?
もし配送中に商品が壊れたり、そもそも不良品だったりするとTemu(テム)はちゃんと全額返金してくれます。
返品はマイページの購入履歴から簡単に行うことができるので、難しいことはないですよ。
ちなみに返品なしで返金してもらえることも割とあります。
また商品を実際に返品して送る場合でも、初回は無料で返品が可能です。
商品が『説明通りでない』などの場合でも返品すれば全額返金を受けられますよ。
日本人のカスタマーサポートっているの?
Temu(テム)ではカスタマーサポートに日本人がいます。
基本的に日本人と繋がりますし、逆に海外の人に繋ごうと思ったら設定を変更しないといけないですね。
チャットサポートは24時間365日対応なので分からないことがあれば、いつでも聞けますよ。
届かないことってある?どれくらいで届く?
もちろんですが、Temu(テム)の商品はちゃんと届きます。
ただ海外からの配送になるので2~3週間かかることもあります。
そのためネットで「届かない!」という声もちらほら聞きますが、その後届いているはずですよ。
早い場合は注文から5日で届く場合もありますね。
配送状況はTemu(テム)の管理画面からでも出来ますし、注文後にTemu(テム)からもらえる追跡番号で配送業者の荷物問い合わせシステムに追跡をかけることも出来ます。
万が一届かなかった場合は、もちろん全額返金されるのでその点も安心してください。
Temu(テム)がおすすめな人、そうでない人
Temu(テム)がおすすめな人はこんな人です。
Temu(テム)がおすすめな人
- 安いなら多少届くのが遅くてもいい
- ノーブランドでもコスパを重視したい
- 100円ショップなどを普段使っている
- 商品レビューや販売数を確認して購入する
- 情報源があやふやな噂に踊らされない
つまり普段100円ショップの商品を使っているコスパ重視の方で、自分の頭でしっかり考えられるような方におすすめ。
海外で作られたものが日常に溢れていることを知っているなら、不安に感じることもないでしょう。
こんな人には向かない
- ブランドや品質にこだわる
- 商品を今すぐ欲しい
- ネットや知り合いから聞く噂に敏感
Temu(テム)は価格を抑えるため、ある程度コスパ重視の品質になっています。
非常に良い品質のものを買いたい方にはおすすめ出来ませんね。
また噂に敏感な方は、そもそも通販などは向いていないかもしれません。
デパートなどできちんを接客を受けた方が安心して購入できるでしょう。
Temu(テム)を安心して使う方法を紹介
Temu(テム)を安心して使うにはどうすればいいのか?
結論、Temu(テム)を安心して使うにはTemu(テム)公式ホームページからが一番です。
もしアプリを入れるのが不安な方は、まずはTemu(テム)公式ホームページから購入をおすすめします。
間違ってもSNSのDM(ダイレクトメッセージ)などのリンクから飛んだ先で購入しないようにしましょう。
偽サイトに飛んで個人情報を盗まれる可能性がありますからね。
Temu(テム)の公式ホームページは下記ボタンから飛べるのでご確認ください。
サイトのURLが「https://www.temu.com/」や「temu.com」が正規のサイトです。
また購入の際は商品レビューや販売数を確認しましょう。
たくさん売れている商品は人気なので外しにくいですよ。
まとめ
本記事では、Temu(テム)にまつわる様々な疑問や問題点を徹底的に解説しました。
結論としてTemuは「問題が全くない」とは言えませんが、一般的な通販サイトと同じくユーザーが必要以上に心配するほどのリスクはありません。
Temuを安全に利用するためのポイントは以下のとおりです。
- 商品レビューや販売数をよく確認して購入する
- 商品に問題があればすぐにカスタマーサポートに連絡する
- 公式サイトや公式アプリ以外からの購入を避ける
Temuはコスパ重視で買い物をしたい方にとっては非常に便利な通販サイトです。
ただしブランドや品質を最優先する人や、噂に敏感な人は利用を慎重に検討した方が良いでしょう。
本記事の情報を元に、自分に合った使い方を選んで安全で賢いショッピングを楽しんでくださいね。