
こういった疑問に答えます。
キャリアインデックスは、スカウトを待つタイプの転職アプリです。
本記事では、キャリアインデックスが本当に大丈夫なのかメリット・デメリットを比較して解説します。
それでは、早速解説していきます。
アプリのダウンロードはこちら
»関連:【2023年最新】おすすめのAI転職サービス5選【アプリあり】
【2023年最新】おすすめのAI転職サービス5選【アプリあり】
目次
【転職アプリ】キャリアインデックスって?
キャリアインデックスは、スカウト型転職アプリです。
最初にプロフィールを入力すれば、それに合わせたスカウトが来るようになっていますね。
ちなみに、キャリアインデックスの特徴はこんな感じです。
- スカウト型転職アプリ
- 自動で履歴書を作成してくれる
- 複数の転職サービスに一括登録できる
- 無料の年収査定や適職診断がある
- 20代若手やフリーター・派遣の人におすすめ
キャリアインデックスは登録しておくだけで、様々な転職サービスからスカウトを受けられます。
また自動で履歴書を作成してくれるので、かなり楽ですね。
公式からの回答では、キャリアインデックスは下記の人の正社員転職におすすめですよ。
おすすめの人
- 20代の若手
- 第二新卒
- フリーター
- 派遣社員
- 無職
また、未経験の職種でも希望すればスカウトを受けることも出来ます。
時間がなかったり、まだそこまで本気で転職したいと思っていない人のきっかけにいいアプリですね。
アプリのダウンロードはこちら
ちなみに、楽して転職情報得たいなら下記記事のアプリやサービスがおすすめです。
»関連:【2023年最新】おすすめのAI転職サービス5選【アプリあり】
【2023年最新】おすすめのAI転職サービス5選【アプリあり】
【大丈夫?】キャリアインデックスのメリット・デメリット
キャリアインデックスの概要が分かったところで、メリット・デメリットを見てみましょう。
「デメリットはない?大丈夫?」
と思った方は、絶対に知っておいた方がいいですよ。
それでは、まずメリットから見ていきましょう。
キャリアインデックスのメリット
キャリアインデックスのメリットは、主にこの3点ですね。
それぞれ解説していきます。
キャリアインデックスを使えば、簡単なプロフィールを登録するだけでスカウトが来ます。
相手とのやり取りがチャットでサクサクできるのも簡単。
転職活動に力を入れられない人には嬉しい仕様になっています。
キャリアインデックスを使う際、最初にプロフィールを入力します。
その際に、履歴書のある程度の項目を埋めてくれるということですね。
流石に志望動機などは会社によって変わるので、そういった部分は都度修正しましょう。
PDF形式で保存できるので、メール添付や印刷もOKです。
アプリでは使えないですが、キャリアインデックスでは年収査定や適職診断を無料で受けられます。
どちらも参考程度にしかなりませんが、無料なのでやってみて損はないでしょう。
アプリのダウンロードはこちら
キャリアインデックスのデメリット
キャリアインデックスのデメリットは、主にこの3点ですね。
それぞれ解説していきます。
まず、キャリアインデックスは転職サポートをしてくれますが履歴書の添削や面接対策はしてくれません。
そういったサポートは期待しないように。
リクルートエージェントやdoda転職エージェントサービス
に任せましょう。そちらは無料でやってくれます。
キャリアインデックスに登録すると、複数の転職エージェントやサイトに一括登録されます。
それらのメールが欲しくない人は登録時に、メール配信の有無について選択出来ます。
そこのチェックを忘れないようにしましょう。
こういうことを言うと本末転倒ですが、キャリアインデックスのスカウトは常に良いわけではありません。
もちろん自分に合った求人を紹介してくれますが、全て質が保証されるほどではないですね。
ですが、待っていたら選択肢をくれることを考えると気楽に使えるのではないでしょうか。
アプリのダウンロードはこちら
まとめ:キャリアインデックスはメリット・デメリット比較するべし
今回の記事をまとめると、こんな感じです。
記事のまとめ
- キャリアインデックスは待つ転職アプリ
- 自動で履歴書を作成してくれる
- 無料の年収査定や適職診断がある
- メリット・デメリットともにあり
- おすすめの人は正社員転職したい下記の方
おすすめの人
- 20代の若手
- 第二新卒
- フリーター
- 派遣社員
- 無職


待っていれば求人が届くのは良いですが、質は常に高いわけではないことなど注意しましょう。
とはいえ、メリット・デメリットを比較して試してみるのはアリですね。
時間がなかったり、まだそこまで本気で転職したいと思っていない人のきっかけにいいアプリです。
下記からもダウンロード出来るので、是非お試しを。
アプリのダウンロードはこちら
»関連:【2023年最新】おすすめのAI転職サービス5選【アプリあり】
【2023年最新】おすすめのAI転職サービス5選【アプリあり】