
こういった疑問に答えます。
- スペースシェアサービスって?メリット・デメリットは?
- 副業におすすめのスペースシェアリングサービス【個人向け】
- 副業におすすめのスペースシェアリングサービス【事業者向け】
- まとめ
名古屋でサラリーマンをしていた頃、スペースシェアの副業で毎月1~2万円の収入が入っていました。ちなみに、サービスはモノオクです。
今回は、最近流行り始めているスペースシェアサービスについて書いていきます。サービス自体が新しいものが多いですが、市場規模は大きくなっているので聞いた方も多いでしょう。
»関連:スペースシェアは5兆円の市場になる スペースマーケット・重松大輔社長
もし、副業でスペースシェアサービス出来るかな?と思った方はとりあえず安心要素が一つ。
結論、初心者だろうが、1畳しかスペース空いてなかろうが出来ます。

中盤以降は分かりやすく、個人で利用可能なサービス(8選)と、事業者が利用可能なサービス(2選)に分けています。
それでは、前置きはこの辺にして、本文へいきましょう。
目次
スペースシェアサービスって?メリット・デメリットは?

「スペースシェアサービス」は、屋内外問わず、自宅や事務所の空いているスペース全体or一部を貸し出して、その対価を得るサービスです。
正確には、スペースを貸すとは言っても、荷物を預かり保管するだけのものも「スペースシェアサービス」と言います。
それでは、メリット・デメリットを軽く解説していきます。
- 初期費用0。空いているスペースを有効活用して、収入につなげられる。
- 借りる側も余計な初期費用をカット、固定費の節約になってお互いWin-Winで感謝される。
- 人との繋がりが生まれ、閉鎖的な交友関係に変化が出来る。
スペースシェアサービスの一般的なメリットとしては、上記のようなことが言えます。
何もしなければ、賃貸でお金を払い続けている空きスペースなんかも、スペースシェアサービスでお金に変わりますね。
(※例えばモノオクでは賃貸OKですが、サービスごとに貸し出すスペースに問題ないか確認しましょう)
個人対個人の場合は、人とのつながりも生まれて、感謝されることが多いです。人と関わることが好きな人にはオススメですね。
- スペースシェアサービス上で契約した相手に、問題がある場合がある
- 保険・補償制度の整備がされていないサービスがある
- 法整備が追いついていない
スペースシェアに限った話ではないですが、相手のマナーが悪いなどの場合は悩みの種になり得ます。事前にプロフィールを確認したり、メッセージを送って相手を選びましょう。
保険・補償制度の整備は必ずサービスごとに確認必須です。何かトラブルが起きた時に、どうなるのか担当に聞くなり、調べておくと良いでしょう。
法整備も、スペースシェアサービス自体が新しいサービスなので追いついておらず。
言い換えれば、それだけ新規参入しやすい分野ということなので、メリットともとれますが。
では、ここまで読んで興味あるなと言う方へ、2022年「副業におすすめのスペースシェアサービス」を紹介していきます。
副業におすすめのスペースシェアサービス(個人向け)
まずは、特に自営業など行っていない、個人でも副業を行えるスペースシェアサービスを紹介します。
monooq(モノオク)
モノオクは自宅の空いているスペースを有効活用したい人と、家の荷物を預けたい人をつなげるスペースシェアサービスです。
荷物を保管して、期間が終了したら返すだけなので、初心者でも簡単に行えるのがいいですね。
1畳以上のスペースがあれば審査なく始められることから、ハードルも低いので副業として利用している人も多いです。
- メールアドレス・電話番号・空きスペースがあればすぐ始められる
- 登録費・掲載費無料。手数料は売上の30%。
- 2畳ほどのスペースがあれば、月1~2万円の収入になる
モノオク公式サイトの右上「新規登録」からスペース登録が出来ます。
»関連:【2022年】注目のブルーオーシャン副業『モノオク』とは?
【2022年】注目のブルーオーシャン副業『モノオク』とは?
SPACEMARKET(スペースマーケット)
スペースマーケットは空いているスペースを借りたい人と、貸したい人を繋ぐスペースシェアサービスです。
スペースを貸し出す際には、使用用途をかなり自由に設定出来ます。
例えば、空き地を駐車場に、空き部屋をパーティールームに、空き家を民泊になどです。
ちなみにトラブルがあった際に、自己負担額は0円で、損害額を1億円を限度として補償をしています。
- レンタルスペース掲載数が日本No.1
- 登録費・掲載費無料。
- 手数料は成約手数料の30%のみ(宿泊は10%)
スペースマーケット公式サイトの右上のボタンからスペース登録が出来ます。
LIFULL トランクルーム

https://www.homes.co.jp/trunkroom/share/inbound/
LIFULL トランクルームは自宅の空いているスペースを有効活用したい人と、荷物を預けたい人を繋ぐプラットフォームです。
0.5畳からでも貸し出すことが出来ます。
akippa(あきっぱ!)
akippa
は空いているスペースを駐車場にして、貸し出すことが出来ます。
看板や車止めなどの設備投資は一切不要で、駐車場のオーナーになれるのは、嬉しいですね。
トラブル時のサポートもしっかりしているので、安心して駐車場を貸し出せます。
- 業界最大規模の会員数とリピーター
- 登録費・掲載費無料。
- 物損や傷害・賠償の補償が充実している
akippa公式サイトの上部メニュー「駐車場を貸す」からスペース登録出来ます。
![]()
特P

https://media.toku-p.earth-car.com/owner/
![]()
特P
は空いているスペースを駐車場にして、貸し出すことが出来ます。
これは先ほどのakippaと同じ内容ですが、違いは手数料にあります。
akippaが手数料53%に対して、特P
は30%。
利益率重視なら、断然特P
にした方がいいです。
- 手数料が業界最安の30%。
- 登録費・掲載費無料。
- バイク一台分のスペースでもOK。
特P公式サイト上部にある「駐車場を貸出」からスペース登録出来ます。
タイムズのB
タイムズのBは空きスペースを貸し出すことが出来るスペースシェアサービスです。
タイムズの駐車場は有名ということもあり、副業で利用している方も多くいます。
Airbnb

https://www.airbnb.jp/host/homes
Airbnbは誰もが知っている、民泊サービスですね。
スペースシャアサービスを世に知らしめたサービスなので、副業をやる際に参考になる部分がめちゃくちゃあります。
| レンタルスペース | |
| instbase | https://www.instabase.jp/owner |
| 軒先ビジネス | https://business.nokisaki.com/pages/owner |
| spacecarry | https://www.facebook.com/spacecarry/ |
| everywherevenues | https://everywherevenues.com/ja |
| 宿泊 | |
| 途家(Tujia) | https://www.tujia.com/ |
| STAY JAPAN | https://stayjapan.com/ |
| Vrbo | https://www.vrbo.com/ja-jp/ |
| ワーケーション | |
| ADDress | https://address.love/ |
| 駐車場 | |
| おうちdeParking | https://carparking.jp/sublease/house/ |
| BLUU SMART PARKING | https://www.parking.bluu.jp/ |
| みんちゅう | https://www.min-chu.jp/ |
| SHAREMARU | https://sharemaru.jp/ |
副業におすすめのスペースシェアサービス(事業者向け)
ここからは主に、不動産事業を行なっている方向けのスペースシェアサービスの紹介です。
副業というよりは、別事業に近い形態になりますが、知っておいて損はないでしょう。
SPACEE(スペイシー)

https://www.spacee.jp/provider_entry
スペイシーではスタートアップの会社が営業時間外・週末を会議室として掲載していたりします。
コロナで一時的に事業縮小してスペースが余ってしまったりと、そういう場合に一時的な利用に便利ですね。
アプリのダウンロードはこちら♪
スペなび
スペなびは貸し会議室だけでなく、パーティーや撮影現場などインスタ映えな場所も多く掲載されています。
内装にお金がかかった不動産があれば、ここではとても強みになるのでおすすめです。
| レンタルスペース | |
| coin space | https://coinspace.jp/ |
| TIME SHARING | https://time-sharing.jp/ |
| スマート空間予約 | https://www.smartkaigisitsu.net/lp/about |
| TKP | https://www.tkp.jp/business/ep_kaigishitsu.html |
| ひとり会議室 | https://www.hitorikaigi.com/ |
| eichii | https://eichiii.com/ |
| 宿泊 | |
| MetroResidences | https://www.metroresidences.com/jp |
| ワーケーション | |
| LivingAnywhereCommons | https://livinganywherecommons.com/ |
| HafH | https://www.hafh.com/ |
| 荷物保管 | |
| ecbo cloak | https://cloak.ecbo.io/ja |
| オフィス | |
| WeWork | https://www.wework.com/ja-JP |
| OFFICE PASS | https://officepass.nikkei.com/ |
| TIME WORK | https://portal.timework.co.jp/ |
| WEEK | https://week-office.com/ |
| キッチン | |
| KitchenBASE | https://kitchenbase.jp/estate/ |
| cookpy | https://cook-happy.com/cloud-kitchen |
| BeChef | https://bechef.jp/ |
| よじげんスペース | https://4jigen.space/ |
| @Kitchen | https://atkitchen.tokyo/ |
| シェアレストラン | https://share-restaurant.biz/ |
| サロン | |
| SALOWIN | https://salowin.jp/salowin-franchise/ |
| AIR SALON | https://airsalon.net/ |
| FBeauty | https://fbeauty.co.jp/ |
| Qnoir | https://www.qnoir.com/ |
| GO TODAY シェアサロン | https://www.sharesalon.co.jp/ |
| air chair | https://airchair.salon/ |
| 駐車場 | |
| toppi | https://www.min-chu.jp/ |
| ピージー | https://smartparking.peasy.jp/ |
| PARKING PAY | http://contract.smart-parking.jp/ |
| 店舗 | |
| SHOPCOUNTER | https://shopcounter.jp/owner |
| CATALU | https://catalu.jp/ |
| ジム | |
| THE PARSON | https://www.the-person.com/ |
| HOURS | https://hours-space.jp/ |
| 告知・宣伝 | |
| エーヨ | https://a-yo.jp/ |
| HALTO | https://halto.jp/ |
まとめ:スペースシェアサービスのノウハウは実践で身につけよう
ここまでたくさんのスペースシェアサービスを紹介しましたが、まだまだ発展途上の業界です。
そのため、新規参入もしやすい反面、ノウハウを調べても出てこない場合もあります。
ですが、サービスを運営している会社もスペース提供者あってのサービスなので、しっかり対応してくれる場合がほとんど。
難しいオペレーションは少ないので、実践しつつ学ぶのが近道ですね!





