
こういった疑問に答えます。


この記事を書いている私は、HSS型HSP気質です。これまでHSS型HSPに関する記事を120本以上執筆し、人生を好転させるコツを伝えてきました。
結論として、HSS型HSPに海外が合っている可能性は高いです。
本記事では、HSS型HSPが海外に合っている理由を解説します。
また後半では、海外移住の近道を紹介しますね。
だんだんとコロナによる渡航規制も緩くなってきている現代。
海外移住に興味のあるHSS型HSPさんには、絶対に知っておきたい事実を紹介しますね。
それでは本文へいきましょう。
HSS型HSPの特徴
- スリルや真新しい経験を求める
- 抑制・退屈を嫌う
- 心は繊細なので、傷つきやすい
- 感受性が豊か
- 音や光など外部刺激に敏感
目次
HSS型HSP気質の人が、海外に住むのはアリな理由
この記事では「HSS型HSPとは?」のような基礎的な説明は省略します。
もし知りたい方は、こちらの記事にてご確認ください。
日本の狭苦しい雰囲気に嫌気が差しているHSS型HSPさんも多いでしょう。
そこで、海外に住むことを考えたHSS型HSPさんは勘がいい。
実はHSS型HSPさんには、海外に住むのが合っているんです。
その理由は次の3点。
この3つの理由を、もう少し具体的に説明していきますね。
危機察知能力を具体的に説明すると、
海外で『事故や犯罪に遭わないように、事前に準備したり、警戒することが出来る』です。
海外では日本人が不慮の事故に遭ったり、スリなどの犯罪に巻き込まれることが多々あります。
しかし、HSS型HSPさんは最悪のケースを想定するのがうまいため、危機察知能力が高く事故や犯罪に巻き込まれにくいんですよね。
それに対して、海外に行く日本人はHSSのみの気質の人が多め。
HSS気質のみだとあまり警戒をしないので、簡単に事故や犯罪に巻き込まれてしまいます。
つまり、行動力もあり危機察知能力もあるHSS型HSPさんは、ちゃんと準備万端で海外という未知の世界に行けるメリットがあるんです。
例えば南国でゆったりしている時に、泥棒に遭ったりせず安全なライフスタイルを送れますね。
HSS型HSPの弱みとして、面倒な人間関係に囚われやすいということがありますよね。
もちろん自分から関わることもあるけど、一人の時間も大切にしたいのに他の人に邪魔されてしまうのが悩ましいです。
時にはリセットしたい人間関係もたくさんあるでしょう。
海外に出れば、そういった面倒な人間関係から解放されます。ストレスフリーです。
あとは国にもよりますが、日本ほどズブズブの関係ではなく、さっぱりしていることが多いですね。
お店に行ってもスタッフは携帯をいじってたり、ラフな状態でいることが多く、それぞれが自分の時間を楽しんで生きています。
タイ・フィリピンなど東南アジアでは特にその傾向が強いです。
日本よりはるかに『自由に生きる』のが当たり前の生活なんですよね。
HSS型HSPさんは刺激を求めることが多く、『新しい何か』を常に欲してしまいます。
その点海外では、日本よりもよりたくさんの刺激を簡単に得ることが出来るので、相性がいいんですよね。
しかも、海外だと国同士が近い場合が多いので簡単に別の国にもいけちゃいます。
例えば、日本にいれば週末に国外へ出るのは難しく、行けても韓国ぐらい。
でももしタイに住んでいたら、下記の国に飛行機で2時間で行けます。
ベトナム、マレーシア、シンガポール、カンボジア、ラオス、ミャンマー
生きてるうちに、よりたくさんの刺激が欲しいなら色々な国に簡単に行ける方がよくないですか?
時間は有限です。色々な刺激を求めるのであれば、週末に色々な場所へ遊びに行ける国に住みたいですよね。
»参考:なぜHSS型HSPに留学がオススメなのか?【人生アップデート】
なぜHSS型HSPに留学がオススメなのか?【人生アップデート】
HSS型HSPはスキルさえあれば海外移住も可能。最強なのは英語とIT。




確かにスキルの有無が、海外移住を可能にするかを左右します。
そしてここで知っておいてもらいたいのが、英語とITのスキルさえあれば世界中どこでも生きれるということです。
英語が出来れば大抵の国で生活できますし、IT(プログラミング)スキルがあればパソコン一つで仕事が出来ます。
もし、移住がしたいなら英語とITのスキルは超重要ですよ。
HSS型HSPは英語とITに向いているのか?
しかし英語やIT(プログラミング)は、HSS型HSP気質だと向いているのしょうか?
結論:英語は誰でも話せるようになります。そしてHSS型HSP気質だとプログラミングに向いています。
正直英語は言語なんで、誰でも話せるようになるんですよね。
後ほど解説しますが、話す訓練をしたことがないだけです。
そして、プログラミングはHSS型HSPの人だと向いている可能性が高いですね。
とはいえ、どちらもどれくらいのレベル感が必要になってくるのか分からないかと。
それぞれ、どのくらいのレベルが必要なのか解説していきますね。
海外移住に必要な英語レベルは?
海外移住に必要な英語レベルは、日常英会話くらいです。
もちろん英語でビジネスをしない前提ですが、それくらいなら半年~1年程度で習得できるでしょう。




それは、受験英語を勉強していたから。あんなのはいくら勉強しても、喋れるようになりません。
英会話のみに特化すれば、かなり早い速度で喋れるようになりますよ。
詳しくは【チート】HSS型HSPが英語を学ぶメリット【リアルに人生変わる】で解説しているので、英語を話せるようになりたい方はぜひ参考にしてください。
【チート】HSS型HSPが英語を学ぶメリット【リアルに人生変わる】
海外移住に必要なITレベルは?
IT(プログラミング)は英語と違って、仕事ができるレベルにします。
とは言え、レベル的には普通のWebサイトが作れるくらい。それくらいなら、3ヶ月~半年くらいで出来ます。
独学で、コツコツ出来るならデイトラで3ヶ月あればそのレベルは達成可能ですね。
そのレベルになると、クラウドソーシングで『Webサイト制作1本10万円』の案件が受注出来ます。
物価の安い国なら、月に1本作れば暮らせるようになりますよ。
こちらも詳しくは【元エンジニアが解説】HSS型HSPにプログラミングは向いてる?で解説しています。
【元エンジニアが解説】HSS型HSPにプログラミングは向いてる?
独立して、海外で自由気ままに生きたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
まとめ:HSS型HSPに海外移住はアリ。スキル習得は若いうちにするべき。
HSS型HSPさんには、海外移住はめちゃくちゃアリです。
HSS型HSPの人は海外でも『危機察知能力が高いから安全』だし、『面倒な人間関係から解放される』『刺激のある生活が送れる』と良いことばかり。
もし英語とIT(プログラミング)のスキルがあれば、どこでも働ける自由な生活を謳歌出来ます。
しかし新しいスキルを習得するなら、なるべく若いうちにしましょう。
ちなみに筆者は20代ですが、アラサーです。
やっぱり二十歳くらいの時に比べると、暗記など学習速度は多少落ちています。
30前半くらいまでは新しいスキルは身につけれると思っていますが、早いに越したことはありません。
コロナの今は海外へ行きづらいですが、今がその準備のチャンスです。
今日が残りの人生で一番若い日ですよ。
海外移住をしなくても、英語やIT(プログラミング)は絶対に人生で活きてくるスキルなので是非習得しましょう。
それでは、本記事の内容は以上です。
他にもHSS型HSPさん向けの記事を100本以上シェアしているので、是非お悩み解決に役立ててくださいね〜。
-
-
【チート】HSS型HSPが英語を学ぶメリット【リアルに人生変わる】
-
-
【元エンジニアが解説】HSS型HSPにプログラミングは向いてる?
-
-
【天才?変人?】HSS型HSPの特徴30選|いくつ当てはまる?
-
-
【HSS型HSP】仕事を辞めたいけど我慢←無駄すぎでした【理由を解説】
-
-
【体験談あり】HSS型HSPは苦手な人とどう向き合う?