こういった疑問に答えます。
- HSS型HSPにプログラミングは向いてる?
- 未経験でエンジニア転職は可能です(HSS型HSPに限らず)
- 挫折やブラック転職が怖いHSS型HSPさんへ
- まとめ
本記事を書いている私はHSS型HSP気質です。現在はブロガーで、元エンジニアとして会社勤務と独立を経験しています。
結論としては、HSS型HSPの気質はプログラミングに有利に働きます。
ですが、エンジニア転職するには知っておくべきことがあります。本記事に全部まとめたので参考にしてくださいね。
ちなみに、エンジニアとして働きたい人は下記動画のようなルーティーンを想像するといいですよ。
上記は東京での働くエンジニア(プログラマー)の1日です。
コロナもあって、自宅で仕事することが増えましたが、出社するならこんな感じですね、
こちらはアメリカでエンジニアをしている人の1日です。
日本と違って、人とのコミュニケーションは多いイメージですね。
それでは、HSS型HSPさんにプログラミングは向いているのか解説していきます。
※1週間プログラミング0円コースのカンニング
TechAcademyは1週間の無料体験があります。無料でWebアプリケーションの基礎を学べるようです。無料なのでとりあえず試してみるのが良いかなと思います。
» TechAcademyの無料体験はこちら
目次
HSS型HSPにプログラミングは向いてる?
刺激を求めながらも、繊細で細かいところに気がつくHSS型HSPの気質はプログラミングに有利に働きます。
その理由が下記です。
- 知らないことに対して、興味を持って接することが出来るから
- 細かいバグなどに対しても気を使えるから
- エンジニアになったら、意外と人とのコミュニケーションも大切だから
プログラミングは知らない知識をどんどん吸収する必要があります。
それを楽しめることは有利ですし、細かいバグの修正は絶対出てくるので気づくことが出来る人は重宝されますね。
また、エンジニアって一人でずっとパソコンをカタカタしてるイメージがありますが実はそんなこともないです。
プロジェクトがあれば、どんな仕様で作るのか?要件定義はどうか?ちゃんとコミュニケーションが取れないと仕事になりません。
要件定義とは?
要件定義は、本格的な開発工程の前段階で、開発者の視点から要求をまとめ、具体的な進め方を決めることです。
こんな理由から、まずHSS型HSPの気質はプログラミングに有利に働くと言えます。
プログラミングが向いている人の特徴
全くプログラミングをしたことないと、どんな人がプログラミングに向いているのか分からないですよね。
もしHSS型HSPで、さらに下記のうち一つでも当てはまればプログラミングは向いています。
- 集中力がある
- 想像力がある
- 好奇心や学習意欲がある
- 体力があり、妥協しない
- 論理的思考力を持っている
- 柔軟な思考力がある
- 物事を効率化しようと考えられる
- ものづくりが好き
上記は全部でなくても、少しでも当てはまればプログラミングの素質アリです。
1分ほど、過去の自分にそう言ったことがなかったか思い出してみましょう。
プログラミングが向いていない人の特徴(致命的)
逆にプログラミングが致命的に向いていない人もいます。
もし下記特徴に一つでも当てはまったら、エンジニアになるというのは諦めた方がいいかもしれません。
- パソコンが苦手
- 感情だけで物事を決めがち
- 調べることが苦手
- ものづくりに興味がない
- 人といつも喋っていたい
- 学習意欲が低い
上記のような人がダメな人間というわけではないですが、プログラミングには向いていないですね。
反対に営業などの仕事には向いているかもしれないです。
未経験でエンジニア転職は可能です(HSS型HSPに限らず)
今プログラミングが未経験で、エンジニア転職がしたい人もいると思います。
そんな方でもエンジニア転職は可能です。
それ自体は、HSS型HSPという気質があろうがなかろうが関係ありません。
しかし、未経験の状態で求人に応募しても面接にすら辿り着けないでしょう。
未経験で転職したいなら知っておくべきこと・やるべきことを解説します。
エンジニア転職に必要な資格は?何を取るべき?
結論、資格は無視してOKです。
資格自体持っていて損することはありませんが、転職にそこまで有利に働きません。
理由は、企業が見ているのは「どの資格を持っているか」ではなく「何が出来るか」だからです。
結局企業としても、転職者が何を企業にしてくれるのかが重要であり、どんな肩書きを持っているかなんてなんの意味もないです。
もしかすると一部の大企業が重視するかもしれませんが、そんな古臭い採用基準のIT企業は、、、正直将来性はどうなんだろうと思います。
どの業種が伸びてるを知る
エンジニア転職がしたいなら、IT企業の伸びている業種はある程度知っておくべきですね。
伸びているITの分野
- フィンテック系
- VR系
- 通信技術系(5Gなど)
- データサイエンス系
- セキュリティ系
ざっくりと上記の分野が伸びていますね。
とはいえ、基本的にIT自体が全体的に伸びているので、どの分野でも楽しめるかなと思います。
シンプルに制作会社にエンジニア転職して、Webサイトのコーディングも需要がめちゃくちゃあるのでアリですよ。
プログラミング言語を知る
業種を選んだら、どんな言語を学びたいか決めましょう。
- Webサイト作ってみたいなぁ→Web系の言語を学ぶ
- アプリ作ってみたいなぁ→アプリ系の言語を学ぶ
世の中には100以上のプログラミング言語があります。
ですが最初は好き嫌いで選んでOKです。Webが好きな人はWeb系を学び、アプリが好きな人はアプリ系を学ぶ。これだけです。
それにWeb系言語でも「PHPなのか?」「Pythonなのか?」といった選択肢があり、アプリ系言語でも「Swiftなのか?」「Javaなのか?」といった選択肢があります。
正直好みですが、Web系ならPHP、アプリ系ならSwiftです。その理由は需要が高いから。
とはいえ、このあたりはプログラミングスクールでオススメされる言語を学べば間違いないですね。
プログラミングスクールも、無駄なこと覚えさせるメリットないですからね。
プログラミングのスキルを身につける
完全未経験ではどこも雇ってくれないので、まずはプログラミングスクールでスキルを身につける必要があります。
「独学でなんとかならないの?」と考える人もいますが、それは甘いです。
余程天才でない限りは無理だと思っていいですね。
例えると、高校にも塾・予備校にも行かずに自力で勉強して大学受験するようなものです。
プログラミングスクールは必須だと思ってください。
ちなみにおすすめのプログラミングスクールは下記です。
どれも転職サポートがあるのが魅力ですね。
- TechAcademy:自分に合ったコースでプログラミングを学びたい方
- DMM WEBCAMP:転職保証付きでガッツリプログラミングをやり込みたい方
- Kredo:英語とプログラミングをセットで学びたい方
TechAcademyは色んなコースがあるので、自分にあったコースを選べます。
「アプリ」が作りたいのか、「Webサイト」が作りたいのかなど目的別に特化しますね。
DMM WEBCAMP PROは、いきなり転職保証付きでガッツリやり込みます。
どんなカリキュラムにするのかは、スクールと相談する形になりますね。とはいえ、どっちが良さそうかは好みですかね。
ちなみにどっちもオンラインで完結します。
- TechAcademy※32コースから自分にあったコースを選べる
- DMM WEBCAMP※全額返金保証制度あり
※更新情報(2023年1月26日):なんと0円コースがあります
TechAcademyは1週間の無料体験があるとの情報をいただきました。無料体験カリキュラムを見る限りだと、Webアプリケーションの基礎を学べるようです。無料なのでとりあえず試してみるのが良いかなと思います。
» TechAcademyの無料体験はこちら
Kredoは英語と一緒にプログラミングを学びたい方におすすめです。
なぜ英語なのかというと、プログラミングの情報はまず英語で発信されるからです。
- 『programming』の検索結果:約 4,380,000,000 件
- 『プログラミング』の検索結果:約 109,000,000 件
プログラミングでエラーなど分からないことを日本語でググっても情報が少ないんですよね。
その時は英語でググるとすぐ解決したりします。
英語が出来ると、海外就職やフリーランスとして海外ノマドも現実的になるので、外国に住みたい方はKredoへどうぞ。
- Kredo※海外企業への就職支援もあり
挫折やブラック転職が怖いHSS型HSPさんへ
プログラミングをする上で挫折をしたり、エンジニア転職出来たと思ったらブラックかもと不安な人へ。
少しだけ不安が軽くなる知識をシェアしますね。
プログラミングは挫折しやすい?その理由は?
プログラミングは9割近い人が挫折や行き詰まりを感じます。
そう考えると挫折しやすいと言えますね。
しかしその理由の1位は「不明点を聞ける環境になかった」ということです。
独学でプログラミングを学ぼうとすると、エラーに遭遇してそのまま挫折パターンがめちゃくちゃあるので注意ですね。
結局のところ、挫折する前提でプログラミングは学ばなければなりません。
その時にスクールなり、周りに不明点を聞ける環境はプログラミング学習において必須と言えるでしょう。
逆に言えば、環境さえ整えば挫折率は大幅に下がりますね。
エンジニア転職してブラックだったらどうする?
エンジニアだけに限らないですが、転職先がブラックだったなんてことは時々聞きますね。
「転職失敗した。人生詰んだ。。。」
なんて考えなくていいです。理由はエンジニアが技術職だからです。
某大手IT企業の社長の話では「正直何が出来るかが重要で、会社への忠誠心とか熱意とかこれまでの経歴とかはどうでもいい」だそうです。
つまり、エンジニアとしてのスキルさえあれば、色んな企業が欲してくれるから転職に困らないんですよね。
それかクラウドソーシングを活用して独立してもいいですね。
一度案件を受注して納品したら、次からは直契約結べばクラウドソーシングのサイトにマージン取られないし、かなり稼げます。
HSS型HSPの人は独立している人も多く、エンジニアとしてフリーランスでご飯食べている人も多いです。
ちなみに独立した時のWeb制作1本当たりの受注額はこんな感じです。
- クラウドソーシングサイトのWeb制作代金:10万円程度
- 直契約のWeb制作代金:15~20万円程度
プログラミングスクールに払う費用は、何回か案件こなせば戻ってきますね。
費用対効果は激高なので、是非お試しを。
- TechAcademy※1週間の無料体験あり
- DMM WEBCAMP※全額返金保証制度あり
- Kredo※海外企業への就職支援も受けられる
誰もが最初は初心者です。半年もすれば慣れますよ。
HSS型HSPの『HSP』の方が不安にさせるのは、めちゃくちゃ分かります。
やったことないことをしないといけないのは、不安ですよね。
ですが、半年もすれば慣れます。学習意欲が高いならもっと早いかもしれません。
HSS型HSPの気質はプログラミングに有利なので、自信を持って取り組めばいいですよ。
プログラミングは中卒でも出来る
プログラミングって難しい、どことなくインテリな感じがしますよね。
でも実際はこんな感じです↓
これって別に誇張しすぎなわけじゃないです。
分からないことがあったら、検索してコードコピーするのは日常茶飯事ですね。
漫画の『ブラッディマンデイ』や『王様達のヴァイキング』みたいにハッカーがカタカタしてるイメージが、プログラミングに根づいちゃってるだけです。
頭がいいというよりは、慣れの問題なのでプログラミングは中卒でも全然出来ますよ。
というわけで、本記事の内容はここまでです。
HSS型HSPさんはプログラミングに有利なので、体験だけでもやってみることをオススメします。
» TechAcademyの無料体験はこちら
»関連:【元エンジニアが解説】プログラミング未経験が副業で稼ぐ方法は?
【元エンジニアが解説】プログラミング未経験が副業で稼ぐ方法は?
-
-
【知っておきたい】HSS型HSPの得意なことって一体なんなの?
「HSS型HSPです。自分の向いていることを知りたいんだけど、何かHSS型HSPの得意なことってないかな?」←こういった疑問に答えます。本記事では、HSS型HSPさんの得意なことを解説します。どんな風に活かすのか?具体的な例も紹介しますね。HSS型HSPの特長を活かしたい人こそ、きちんと最後まで読んでおきましょう。
-
-
【心の闇】なぜHSS型HSPは自己矛盾を抱えやすいのか?
「HSS型HSPです。自己矛盾に凄い悩まされるんだけど、これってHSS型HSPだからかな?」←こういった疑問に答えます。結論としては、HSS型HSPさんは自分の中に自己矛盾を感じやすい気質です。本記事では、HSS型HSPさんが自己矛盾を抱える理由・どんなことを感じるのか・その対策を解説します。
-
-
【本質】HSS型HSPは『弱み』を知ることで自分を変えられる
「HSS型HSPの弱みって何かな?知っておいたら役に立つと思うから教えて!」←こういった疑問に答えます。本記事では、HSS型HSPさんの弱みについて解説します。また後半では、その弱みはどのようにカバーすればいいのか解説しますね。この記事を読んでおけば、自分の弱みをどう扱えばいいのか分かるようになりますよ。
-
-
HSS型HSPは仕事が出来ないのか?|5つの理由とその解決策とは?
「HSS型HSPです。仕事が出来ないことが悩みなんだけど、どうすればいいかな?」←こういった疑問に答えます。結論としては、HSS型HSPさんは自分は仕事が出来ないと感じやすいです。本記事では、HSS型HSPさんが「仕事が出来ない」と感じる理由を解説します。また後半では、その解決方法を解説しますね。
-
-
【敏感】HSS型HSPの五感を守るアイテムを知っていますか?
「HSS型HSPは五感が敏感って言うけど、みんななんかアイテム使って対処してるのかな?知りたいな。」←こういった疑問に答えます。結論として、HSS型HSPさんは敏感な五感を守るため何かしらアイテムを使うことが多いでしょう。本記事では、HSS型HSPさんにオススメな五感を守るためのアイテムを紹介します。